のあそびくらぶ~雨遊び~
「のあそびくらぶ」のご報告です。今日は9名の子ども達が集まりました。レインコートを着て外に出ると、ちょうど雨が小降りになってきました。子ども達の願いが通じたのでしょうか??
歩いたり、走ったり、跳ねたり、水を蹴ってかけたり・・・まずは水の感触を楽しみました。
雨のたまったグラウンドは大きな「池」になっていました。グラウンドの排水路に向かって川をつくっている子がいました。すると、排水溝に向かう水の流れで「きれいな水」「汚い水」がありました。なぜだろうか・・・と悩んでいたのですが、「この下の砂がきれいにしているんだよ!」という結論を自分なりに出していました。
汚れた軍手をきれいにしていました。「お洗濯」隊です。水も汚れているので、まっさらに・・・とはいきませんが、女の子が男の子に「こうやるといいよ」と教えたり、みんなが洗っている軍手の数の合計を数えたり、いろいろなやり取りを交えながら一生懸命に洗っていました♪ぬれた軍手を洗うのも、子ども達にとってはひとつの「遊び」になってしまうのですね!
坂を上ります・・・土がいつもの10倍滑りやすくなっているので、上るのが大変!しかし、上ったり滑ったりを繰り返しながら楽しんでいました。ズボンのお尻が真っ黒くろけになっていました!
最後はスペシャルデザートのマシュマロ焼き。雨が降っていたので、少し早目めに外遊びを切り上げ、マシュマロを頬張りました。
雨の日だからこそできる「水遊び」!子ども達と今日の振り返りをしていると、「バシャバシャ水遊びしたよ」と嬉しそうに答えてくれた子がいました。言葉通り、思い切りバシャバシャ遊ぶことができました。
裾が水で汚れて気になってしまい、「もうお部屋に帰りたい・・・」と言っていた子も手を洗い、「土手上ってみる?」と聞くと「うん!」と言って土手の方へと遊びに出かけていました。遊ぶ時は少しぐらいぬれても大丈夫!雨でもたくましく元気に遊べる体験もなかなかできないと思いますので、この「のあそびくらぶ」でめいっぱい遊んでもらえたらと思います。
雨が降っても外遊びが「森のようちえん」のスタンスです。今後も、雨の様子、お子様の体調を見ながら、雨の日でも元気に活動していきます。(保護者の皆様、衣類のお洗濯、いつもすみませんがよろしくお願いいたします・・・!)
またのご参加お待ちしております!(岩井)
| 固定リンク