« 自然体験フェスティバル 前日準備 | トップページ | 実のなる木を植えよう! »

2014年3月16日 (日)

自然体験フェスティバル2013 活動報告

本日、黒川センターの2大イベントの一つ、自然体験フェスティバルが盛大に行われました。晴天の下、参加者390名、スタッフ145名、計535名の方々にご来場いただきました。

○10:00 受付開始

天気が良かったこともあり、早い時間からたくさんの方が集まってくれました。

5<モンキーブリッジ>

ロープで作られた橋を、バランスを取りながら渡ってもらいました。渡っているときの顔はみんな真剣そのもの。「今度は揺れないように頑張る!」と、一度きりでなく何度もチャレンジする姿も見られました。

6<ツリークライミング>

どんぐり山では、ツリークライミングが行われました。普通の木登りではたどり着けないような高度まで、ロープを使って安全に上がれるとあって、予約受付では長蛇の列ができていました。樹上の世界はどうだったでしょうか。

13<クラフトコーナー>

集会室には、5種類のクラフト体験ブースがありました。くるくるペンダントなど、自分で飾りを選んで作りあげていきます。中には難しいものもありましたが、スタッフの方々に教えてもらいながら、みんな頑張って取り組んでいました。

14<丸太切り体験>

6種類の木が用意され、自分で気に入った木を選んでノコギリで切る体験をしてもらいました。中には密にしまってなかなか切れない堅い木もありましたが、切り落とした時の達成感に満ちた表情はとても印象的でした。

<レクリエーション大会>

15 16
今年度、新しい企画として、午前・午後2回のレクリエーション大会を行いました。じゃんけんなどを使ったレクに子どもたちは大盛り上がり。途中、お父さんやお母さんも参加してくれ、賑やかな場となりました。

12<昔遊びコーナー>

竹馬、竹ポックリのほか、コマやヨーヨー、けん玉で遊べる盛りだくさんのコーナーでした。常時人が集う、とても賑やかな空間となっていました。親子の関係をこえて、同じ立場で楽しんでいるご家族が多く見られました。

11

<ウォークラリー>

どんぐり山をめぐるウォークラリーにも、多数の方がチャレンジしてくれました。出されたクイズ、みんな分かったかな?

<ドラム缶ピザ体験コーナー>

1ピザ焼きは今年も大人気です。自分で延ばしたピザ生地に思い思いのトッピングをしていきます。ドラム缶に入れて待つこと約3分・・・焼き立てピザが完成!子どもも大人も美味しそうにピザを頬張っていました。

2<スモークBBQ&チキンサンド>

ベーコンやチキンにレタスをはさんで食べるBBQサンドも大好評でした。パンやお肉をあぶってからはさむので、アツアツのサンドイッチが食べられます。特にベーコンは人気で、早々に売り切れとなりました。

<ヨモギ団子>

ヨモギを混ぜ込んだお餅にあんこをくるんで食べるヨモギ団子。「草餅ってこうやってできるんだ~」と、普段何気なく食べていたものを見直す機会にもなったようです。

3 4

78<マシュマロサンド>

焼くとトロリととろけるマシュマロ焼きは、子どもたちのみならず、大人の皆さんにも多く体験してもらいました。1つめはうまくできなかった子も、2回目になると要領を得て上手にマシュマロを焼いていました。あきらめずに何度もトライすることが大事ですね。

17<ポップコーン>

ぽんぽんと弾ける感覚が何とも言えないポップコーンコーナーにも、たくさんの方が来てくれました。小さなコーンが何倍にも膨らむ体験は、やってみないと分かりませんね。

9<スープコーナー>

大鍋を使ったスープは、時間が経つにつれて野菜の旨味が出ていました。鍋一杯にあったスープも、最終的にはほとんど空っぽになりました。

<コーヒー>

10ひとしきり食べてお腹が落ち着いたところで、大人のみなさんはホッと一息タイム。センターの近くで自家焙煎している「狸」さんから仕入れた、美味しいコーヒーを楽しんでいただきました。

○14:00 解散

P1010200今年もたくさんの参加者の皆様、そしてスタッフの方々に支えられて、無事にイベントを終えることができました。世代を超えて、あちこちで心温まる交流が生まれていたように思います。これからも、地域の交流拠点としての役割をさらに果たせるよう、励んでまいりたいと思っています。ぜひ、来年度も黒川にイベントに足を運んでくださいね。本日はありがとうございました!(塚原)  

|

« 自然体験フェスティバル 前日準備 | トップページ | 実のなる木を植えよう! »