« 焚き火 | トップページ | おさんぽくらぶ~お料理大会~ »

2014年1月29日 (水)

のあそびくらぶ~やりたいことをやろう!~

NoasobiNoasobi_1

のあそびくらぶ活動のご報告です。本日は20名の子ども達が集まってくれました。
最初、準備体操をして、さっそく、森の奥へと遊びに出かけました!

Noasobi_4Noasobi_2Noasobi_3







竹で戦いをしている男の子達。太い竹バズーカvs竹の刀。武器をもっている子は出会うと戦っていました。戦いを通して、いろいろな子が混ざって遊んでいました。

「顔は狙わない」「優しく戦う」のがのあそびくらぶでのお約束。そして、スタッフのいるところで戦います。棒はもちろん危ない部分もありますが、子ども自身が力加減を覚えると、楽しく遊ぶことができます。

Noasobi_5Noasobi_6











竹の根っこ掘りです。30分ぐらいずっと集中して頑張っていました。

Noasobi_7Noasobi_8







坂の登り降りです。お尻の後ろが真っ黒になっていました!


Noasobi_9


葉っぱの「お風呂だ~!!!」と言ってもぐったり寝たり。

Noasobi_10






木の後ろに隠れて「忍者!!!」です♪

Noasobi_11






竹の節を木の棒で壊していました。

Noasobi_12






「拾ったの~!」と見せてくれました。クリスマスリースみたいですね。






Noasobi_14Noasobi_13Noasobi_15









どんぐりを竹に流していきます。節があってうまくいかなかったので、女の子が「(節を)削りたい」ということで、石で節を削ると、どんぐりが下まで行くようになりました。それでも勢いあまって飛び出してしまうどんぐりもあり、それが楽しいようです。お手製のどんぐり運びゲームを楽しんでいました。

この後、「男の子が望遠鏡を見つけたよ!」と言って、なんのことかと思ったら切り取られた長い竹でした。スタッフに「のぞいてみたら?」と促され中を見ると・・・「砂がつまって見えない!」さすがに星は見えなかったようですが、竹が望遠鏡に見えるこの子どもの感覚は、大人からすると、とても素敵に思えました。

Noasobi_16





「ここに(木を)植える!」と言って植樹している子。がんばれ~!

Noasobi_17


「小判が欲しいな・・・」と言って地面を掘っていたら黄色い小石が出てきて、「小判だ!!!!」と大喜びの男の子。顔が思わずニヤニヤしていました。

Noasobi_18Noasobi_19









竹に乗ってバランスゲーム。他の子がやってくると「(乗って)いいよ。同じ動きをしなくちゃね!」ということで、2人でグラグラ楽しんでいました。


Noasobi_21Noasobi_22






笹のベットでみんなでお休み中です。ふかふかして気持ちいい~!

Noasobi_23Noasobi_24








笹の高さを競います。誰が高くまであげられているかな?

この後、古い井戸でカレー作りです。長い竹でルーをかき混ぜます。そして・・・真っ黒なカレーができあがり。すると、電話がかかってきて「カレーできたよ」と伝えたり、女の子達のおママゴトは本格的でした。

Noasobi_27Noasobi_26Noasobi_25Noasobi_20












今日は、同じ場所にいながら、いろいろな遊びをしていました。20通りの子ども達が集まれば20通りの遊びが生まれます。こんな遊び方もあるのだな、と子ども達のかわいくておもしろい発想力にはいつも驚かされます。

自然界にある無限の材料を使えば無限の遊びが広がっています。のあそびくらぶ終了後もどんぐり山で遊ぶ子ども達。2時間という時間では遊び尽くせないのでしょうね。

そこで!!次年度は、土日に10時~15時でたっぷり遊ぶのあそびくらぶの実施を検討しています。また決まり次第みなさまにお伝えしたいと思います。

またのご参加お待ちしています!(岩井)

|

« 焚き火 | トップページ | おさんぽくらぶ~お料理大会~ »