「森をきれいに!」 ~栗木台小5年生 里山奉仕活動~
12月の里山学習にひきつづき、地元の栗木台小5年生135名がセンターに訪れました。
昨年の里山学習では、木を切ったり、竹細工に挑戦しましたが、今回は「里山奉仕活動」として「森のおそうじ」を行ってくれました。
クラスごとにエリアを分けて作業開始。
森の中に落ちている、木の枝や落ち葉をみんなに集めてもらいました。
落ち葉は指定の場所に積み上げいきます。
薪として使えそうな枝は、のこぎりを使って薪のサイズに切って薪小屋に積み上げ、残りはキャンプファイヤーサークルで燃やしました。
1時間という短い時間でしたが、沢山の子ども達が協力してくれたおかげで、森の中はとってもすっきりしました。
2月には、里山学習の発表会があるそうです。里山についてわからないことや、質問したいことが出てきたら、いつでもセンターに足を運んでくださいね。わたしたちも、知ってる限りの事は答えたいと思います。
今日は、本当にありがとうございました。(野口)
| 固定リンク