« ネイチャーボランティア 第53回 | トップページ | 里山の手入れ体験 »

2013年12月 2日 (月)

渋柿のその後

先日ブログに渋柿の収穫を載せましたが、干し柿にして約一週間が経ちました。
晴天続きだったおかげで、立派な(?)干し柿になりました。

Memo0015

Memo0016

Memo0017 干し柿の作り方はとってもシンプル。
①日当たりが良く、②風通しの良い、③寒い所に吊るす。以上!
あとは柿が甘くなるのを待つだけです。


今回吊るすのに利用したのは、「シュロ縄」というヤシ科の木の皮で出来た紐です。
ねじ込んである紐の一部のみ解いてそこに柿の枝をはさみます。
そして柿の実同士ぶつからないように交互にぶら下げました。

吊るされた柿越しに見る風景は、秋らしさが一層増して絵になりますね。

渋柿も人手間加えるだけで、おいしいスイーツに大変身。
渋柿をどうにかおいしく食べようした昔の人の知恵ですよね。本当に感心してしまいます。
(熊田)

|

« ネイチャーボランティア 第53回 | トップページ | 里山の手入れ体験 »