« 暗がりに咲く「花火」 | トップページ | あそ棒パンに挑戦! »

2013年11月16日 (土)

子ども会のおもちつき

P1690204本日は、麻生区の子ども会がおもちつきをしています。お米を蒸したり、おもちのトッピングやスープを作ったりと裏方の大人は準備で大忙しです。

ガスコンロでもお米は蒸せますが、外の見える場所で薪を使って蒸すのもまたイベントの雰囲気がでています。薪の方がガスよりも火力があるので、蒸しやすいそうです。

P1690205ついたおもちをトッピング中です。大量のおもちにきな粉をまぶすのにお鍋を使うという発想がさすがだと感じました。バットを使うよりもまぶしやすそうです。こういった一工夫があると、すごく作業しやすくなりますよね。

P1690206臼の周りでは、子ども達は長い列を作って、おもちをつく順番を待っていました。子ども用の少し細身の杵を使って、自分でついてみます。皆上手で、臼の真ん中をつくことができていました。

団体でのおもちつき利用があると、冬が来たと感じます。ただ今、おもちつきの備品レンタルも開始しています。杵・臼・せいろ・羽釜・バットのセットで、こちらは無料です。ぜひおもちつきを体験しに遊びに来てくださいね!

☆☆☆☆☆
「黒川のおもちつき2013」の参加者募集中です。お申込の締切りが11月21日(木)の17:00までとせまっています。参加ご希望の方は、下記URLをご参照ください。ご応募お待ちしております!
http://www.kurokawa-yagai.com/29-syusai-donatademo.htm
(片岡)

|

« 暗がりに咲く「花火」 | トップページ | あそ棒パンに挑戦! »