« 「感謝祭」開催! | トップページ | ネイチャーボランティア 第52回 »

2013年11月 3日 (日)

スパイスがたくさん!

昨日に続き、くもり空のセンターです。

グラウンドでは、まるで日本ではないかのような香りが漂っています。

机の上には、10種類ものスパイスがきれいに並んでいました。。
P1680615
P1680614P1680617





クミン、ターメリック、カルダモン、クローブ、フェヌグリーク、チリパウダー、しお、ペッパー、ジンジャー、ガーリックです。

よく見ると、その横には、シナモンスティック、ローリエ、コリアンダーなども並んでいます。
P1680613
P1680618P1680621P1680620
そこで始まったのは、本格インドカレーとナン作りでした。
スパイスを調合して、キーマカレーとサグカレーを作るそうです。サグとは、インドで「緑」という意味、とのこと。ほうれん草を使ったカレー作りが始まりました。

ちなみに、これ、なんだか分かりますか??
P1680619






こたえはウコンです。これも使うのかなぁ。。。
スパイスはたくさんの種類がありますが、色や香りは、ひとつひとつ特有のものがありますし、それぞれの効用もある、とのことです。

いつも、このような刺激的な香りをかいだり、味わったりすると、このようなものを一番はじめに食べようと思った人、人の口に合うように調理し始めた人はすごいなぁと感心してしまいます。遠い昔のことなので、今とは生き方も暮らし方も異なりますが、自然界にある食べられるものを探して暮らしてきたことの積み重ねなのだと思います。

私が住んでいたバヌアツ共和国では、カバという飲み物があります。主に男性が夜の時間や大切な儀式の時に飲むものでしたが、それが、本当にまずいのです。

コショウ科の木の根っこなので、飲むと口の周りや舌がしびれるような感覚になり、鎮静作用があるとのことでしたが、これも、よくぞ飲もうと思ったなぁという代物です。

話がそれましたが、異国の香り漂うグラウンドにて、世界と昔に思いをはせたひとときでした。(高柳)

|

« 「感謝祭」開催! | トップページ | ネイチャーボランティア 第52回 »