« スパイスがたくさん! | トップページ | のんびり野外クッキング »

2013年11月 4日 (月)

ネイチャーボランティア 第52回

毎月第1日曜日はネイチャーボランティアの活動日です。今月は文化の日だった為、振替休日の4日(祝月)に活動が行われました。

参加者3名、講師:やまぼうし自然学校スタッフ5名、センター職員2名(合計計10名)で実施しました。

○10:00 参加者集合・準備体操

今回は、雨の影響もあってか、欠席者も多く、常連のメンバー3名の参加となりました。準備体操を終え、さっそく現場に向かいます。

○10:15 遊歩道の整備

343

コンビニ側の遊歩道を全員で整備しました。斜面に落ちている木や枝を運び上げ、グラウンドまで運んでいきます。

○10:30 立ち枯れの木の撤去

332337斜面の枝を片付けていると、立ち枯れの木が見つかり、作業中に倒れてきたら危ないので、事前に倒すことにしました。やまぼうし自然学校の森林インストラクターの松永さんにチェーンソーを使って、切り倒していただきました。

363

運べるサイズに玉切りにし、遊歩道まで運搬しました。枯れているとはいえ直径30CM以上の木は重く、坂道の運搬は大変な作業でした。

○11:15 柵の修理

340345 351

遊歩道脇の柵が朽ちてしまったため、竹を切って修理しました。毎回、竹柵をしゅろ縄で結ぶ方法を教わるのですが、なかなかマスターできず、今回も時間をかけて教えていただき、なんとかマスターできました。


○12:00 昼食

346

昼食は恒例のカレーライスです。今回は、主任講師の山口さんが、畑でとれたかぼちゃを持参してくれたので、かぼちゃ入りカレーとなりました。

○12:50 ミニ講義

349

森林にまつわるミニ講義は、「つる植物」について教えていただきました。種類によって、右巻きや左巻きがあることを教えていただきました。

○13:30 柵の修理

352

午前に引き続き、柵の修理を行いました。最初は、1か所結ぶのにかなりの時間がかかっていたのですが、徐々にスピードが上がって行きました。見る見るうちに柵が完成しました。

○土留めの杭打ち

361364

遊歩道の山側に、土が崩れないように杭を打って、土留めを作りました。柵と土留めが出来上がり、自然公園の様な気持良いフィールドが出来上がりました。

359367

最後にみんなで記念撮影。達成感のある1日となりました。参加していただいた皆様、本当にお疲れさまでした。(野口)

|

« スパイスがたくさん! | トップページ | のんびり野外クッキング »