のあそびくらぶ~いけいけどんどんがけ登り~
のあそびくらぶのご報告です。本日は、21名の子ども達が集まってくれました。
帽子、軍手、水筒の3点セットを持って探検に出発です!
今日の活動のメインはがけ登りでした。あるひとりの年長の男の子が「ここ登る!」と、登り出しました。すると、それを見ていた、周りの子や年中さんも登り始めました。登っては階段で降り、また登ります。
なんと「10回登ったよ!」という子もいました!満足行くまで楽しめたようです!!
途中、「こわい・・・」と、少し涙目の子もいました。「降りる?」とスタッフが聞くと、首を横にふり、登り始めました。根っこをつかみ、足で踏ん張り、上を目指します。そして、頂上まで到着していました。
がんばったね、みんな!!
竹にどんぐりを転がす「どんぐりサイコロ」「どんぐりソーメン」を楽しむ子達もいました。
いっぱい棒を見つけたよ!
葉っぱのお面!!
次の場所に行くのに、みんなを呼びます。
「探検に行くよー!」
後半は、散策路の方面に探検に出かけました。
ススキを引っこ抜いて遊びます。なかなかとれない女の子を男の子が助ける場面もありました。
ススキの上でくつろぐテントウ虫を見つけました。
捕まえようとしたら、地面に落ちてしまったので、みんなで追跡します。「こっちだ」「草の下だ」と、小さいので大変そうでした。
「見てー!ここがくるくるしている!」面白い形の木を発見!
赤いどんぐり見つけたよ!
秋のものを探したり、体を動かしたりしながら遊びました。何度も来ると、ここにススキがある!ここにどんぐりがある!どこに何があるのかわかってくるので、自分で欲しいものを求めて探検に行くようになります。
子どもは、自然物を見つけるのがとっても得意です。おもしろいもの、素敵な宝物を見つけるアンテナがきっと備わっているのでしょうね。秋の宝物、もっともっと探しに行きたいと思います。またのご参加お待ちしております!(岩井)
| 固定リンク