« ドラム缶石焼き芋釜の修繕 | トップページ | のあそびくらぶ~落ち葉プール~ »

2013年11月27日 (水)

おさんぽくらぶ 11/27 ~落ち葉、落ち葉、落ち葉~

おさんぽくらぶの報告です。
まずは、子ども達の生き生きとした表情をお楽しみください。

P1690313P1690314P1690331P1690332P1690334
 P1690326P1690327P1690335P1690339

P1690318

P1690340

P1690343

P1690361

P1690378

P1690351

 P1690341P1690342P1690357P1690359

P1690354

P1690352

P1690362P1690363P1690370P1690374P1690377

P1690380P1690393P1690402P1690406_2P1690397

P1690417 Sp1690357

食べ物に「旬」があるように、外遊びには、季節に応じた「旬」があるようです。
今日の旬は、「落ち葉あそび」でした。
雲ひとつない青空が広がる中、おさんぽくらぶは、11名の参加者で出発しました。

もともと落葉の多い季節ではありますが、2~3日前の風の影響もあってか、グラウンドには山のように落ち葉がありました。
まさに、「今しかできない遊びが、天から降ってきた~!!」という気分の朝でした。

さて、いざ始まってみると、子ども達の遊び方と集中力は、我々スタッフの想像をはるかに超えるものでした。

定番、落ち葉かけ。きゃっきゃと楽しそうに声をあげ、喜びます。

緑の箱のような袋は、本来、落ち葉を集めるために使うものですが、なんと、お風呂に大変身!!落ち葉のお風呂はふっかふか~。「ぼくも入ってみる!」とその感触を確かめ、本当にお風呂に入るように、そーっと足から入れていきます。
そこに、落ち葉のお湯を入れていく子ども達。中に人が入っているときは、そーっと、顔にかからないように、落ち葉を足していく姿が思いやりにあふれていて、また、なんともほほえましいのです。

グラウンドの至るところに落ち葉があるので、クマデを使って集めることにしました。
初めて使う道具に興味津々の子ども達。おもしろがってスタッフのあとをついてきましたが、ほどなく、「やってみる!」「使ってみたい!」とクマデに手を出し、落ち葉をかき集め始めました。始めのうちは、押し車のように押したり、逆さ向き(上向き)に使ったりしている姿がありましたが、「こうやって使うんだよ。」と一度使い方を見せると、上手に使うことができました。大人用のクマデなので、身長の倍以上もある長さでしたが、上手に引きずっていきます。「たくさん集まったね~!」と嬉しそうに、何度も何度も、グラウンドをかけまわっていきました。

そんな動きのある遊びの中にも、子ども達の観察力は鋭く、「大きな葉っぱ見つけたよ。」「この葉っぱ穴があいてる!」と宝物を見つけては、スタッフに教えに来てくれました。

ある程度、落ち葉が集まってくると、落ち葉プールでの遊びが始まりました。
落ち葉布団にゴロゴロと転がり、顔をうずめ、体全部を落ち葉にうめていきます。
気持ち良さそう!その笑顔を見ているだけで、ほっこり楽しい様子が伝わってきますね。
このような活動で五感が刺激され、感性が育っていくことを祈るばかりです。

風が吹くと、木々から落ち葉が舞い、それを追いかけまわしたり、丸太の上に葉っぱをのせて、ハンバーガーを作ったり。落ち葉にお手紙を書いて、ポスト(緑の袋)に入れにいったり。
落ち葉という素材があるだけで、こんなにも遊び方が広がること、それを使って楽しむことができること、集中力を発揮すること、など、自然の持つ奥深さに、そして、子どもが本来持っている力に新しい発見があり、スタッフにとっても学びの多い時間になりました。

10月以降、子ども達同士の関わりにも変化が現れ始めた後半戦。自分のやりたいこともはっきりしてきて、かつ周りに目が向くだけに、衝突もあります。
一緒に遊びたいけど、うまく折り合えない時には、スタッフが「10秒ごとに交代したら?」と提案したり、「ちょうだいって言ってみたら?」と声をかけたりすると、子ども達は、すーっとそれを飲み込んで、すぐに行動に移し、驚くほどあっさりと双方が納得のいく解決をすることも多いです。また、崖を登る際に、「無理だよ~」と言ってなかなか登らなかった子に、「できるよ~!」と少し強く後押しを続けた所、「できる!」と自分で一歩を踏み出し、自分の力で登りきることができたという姿もありました。

年内は、あと1回となりますが、今後は、どんな遊びが生まれ、子ども達の成長が見られるのか、とても楽しみです。(高柳)

私事ではありますが、12月より産休をとらせていただきます。今後のおさんぽくらぶは、岩井(ちぃ)に引き継ぎますが、皆様の成長をかげながら応援しております!!ありがとうございました!(高柳ぽて)

|

« ドラム缶石焼き芋釜の修繕 | トップページ | のあそびくらぶ~落ち葉プール~ »