« 秋の香り | トップページ | おさんぽくらぶ 10/9 ~大きな成長を感じました~ »

2013年10月 8日 (火)

自然の色は美しい!

そろそろ紅葉の季節ですね。

センターのカエデはまだまだ青いですが、ひとあし早く、色変わりをしつつある植物がいます。

「ホウキグサ」です。
入口玄関に向かって右手に1株だけ、木の切り株に植えられています。

春にタネをまくと、晩秋には枯れてしまう一年草で、枝を束ねてホウキに利用していたことから、ホウキギ・ホウキグサなどと呼ばれます。P1670680
P1670685

つい先日まで、ふさふさで緑の草をつけていたのですが、日々赤みが増してきています。茎が赤くなるのは、古くなってきている証拠とのことで、紅葉というわけではなさそうですが、、、この、なんともいえない、ピンクの色が愛らしいです。。

葉っぱが真っ赤になると、さぞかしきれいなのだろうと想像を膨らませつつ、自然からうまれる色の美しさに見とれたのでした。ぜひ、ちょこっと足を止めて見てみてくださいね!(高柳)

|

« 秋の香り | トップページ | おさんぽくらぶ 10/9 ~大きな成長を感じました~ »