« 自然の色は美しい! | トップページ | のあそびくらぶ~どんぐり笛をつくろう~ »

2013年10月 9日 (水)

おさんぽくらぶ 10/9 ~大きな成長を感じました~

2013年度も後半戦(下半期)に入りました。
今まで雨続きのおさんぽくらぶ。今日も、どんより曇り空が広がっていましたが、
久しぶりに外で集合することができました。

今日は、9名のお友だちで出発です。

ゆっくりとP1670686どんぐり山への階段を下りていきます。
ペットボトルとどんぐりで作ったマラカスで、「集まれ~!」と他のお友達を呼びます。先に下りた子が順番に鳴らしてくれました。
マラカスの取り合いになりそうでしたが、「貸して、って言って貸してもらうんだよ。」と伝えると、「貸して。」という声に「いいよ。」と応える子。やりとりがうまれ、優しさが広がります。P1670688大人が仲介するのは簡単ですが、このようなやりとりの仕方を伝え、本人が学ぶということが大事ですよね。
P1670689





P1670690

P1670691
今日は、2時間を通して、しっかりと話を聞くことができたのが印象的でした。
はじめに、「ひとりでどっかにいかない。」というルールを確認した時や、ロープの張ってあるところで、「ハチがいるから気をつけよう。」という話をした時には、しっかりと聞き、確認することができました。

P1670692109_8109_10
今日も、森の中には宝物がいっぱいです!
土の上は大きなキャンバス。棒を持ってハートやダイヤモンドを描いてみました。それに、目をつけ、鼻をつけ・・・。カオの出来上がり!地面のアリをひたすら追いかけては、葉っぱで隠すという遊びもうまれていました。


109_7109_9





109_12

109_11

今日は、やや強すぎるくらいの風が吹いていたので、葉っぱを飛ばしてみることにしました。いざ、葉っぱをかざしてみると、風が吹かない。。。自然とはそんなものです。




109_14

109_15

109_16

109_18
そして、やっぱり大人気の「魚釣り!」棒を入れて、つんつんつん。今日は、小さめの魚が釣れていました。





と思ったら、釣った魚(葉っぱ)を使って、お料理大会が始まりました。
「フライパン」「塩」「さとう」に「酒」まで、調理に必要なものの名前を挙げ、次々と竹の切り株に入れて行き、かき混ぜます。

109_19

109_20

傑作だったのは、「魚の味がするとり肉だよ。」という料理の紹介や、「どうぞ」と差し出されたものを食べた子からの、「なんこつが入ってるー!」という驚きの声。
みんなよく知っているし、想像力が豊かだなぁとほほえましく見守ったスタッフでした。

109_21

109_22

トイレ休憩のために探検が続きます。
途中、見晴らしのいいところに出ると、「やっほー。」と大声で叫びました。残念ながら、風のために声はかき消されてしまいましたが、一生懸命叫ぶ子ども達です。いつか、本物のやまびこを体験できるといいですね。


109_23

109_24

109_25
トイレ休憩の間も、とにかく遊びます。
ふかふか落ち葉プールです。








109_27

109_28_2

109_29

斜面下りのスタートです。
雨の日ほどつるつるは滑りませんが、お尻をつけて滑っていきます。
おうちでの洗濯、本当にありがとうございます!!








109_30

109_31

今日は、斜面を登るのも頑張りました。
手足を使って登る子もいれば、足だけでひょいひょいと登れてしまう子もいます。このような斜面も、体の使い方や慣れによって克服できていくものだと思います。なるべくスタッフの手を借りずに登れるようにサポートしています。


109_32109_33_2さて、帰り道には、きのこを見つけました。「ふわふわ~。」とその感触を楽しんだ子ども達。もうすぐママに会える~!と意気揚々と帰途に着きました。



トイレの時間や会話、お話を聞く態度、お友だちとの関わりなどでも成長を感じられた活動でした。おさんぽくらぶも後半戦。今後も、自然の中で遊べる力や、お友だちとの関わり方などを育んでいけるよう、サポートしてまいりたいと思います。本日もご参加いただき、ありがとうございました。(高柳)

----------------------
当センターを指定管理者として運営している、NPO法人国際自然大学校が、設立30周年の感謝を込めて、『感謝祭』を実施します。当センターで開催され、どなたでもご参加いただけます。お米にちなんだコーナーが盛りだくさん(羽釜で新米を炊こう、もちつき、脱穀体験など)!みなさん、ぜひ、お越しください!!(事前申し込みが必要です。)

●日時:2013年11月2日(土)10:00~14:00(受付は12:00まで、自由解散)
●会場:当センター
●詳細はホームページをご覧下さい。
http://www.kurokawa-yagai.com/29-syusai-donatademo.htm または
http://www.nots.gr.jp/program/satoyama/2013/3303.html

|

« 自然の色は美しい! | トップページ | のあそびくらぶ~どんぐり笛をつくろう~ »