のあそびくらぶ~降ったりやんだり雨遊び~
のあそびくらぶのご報告です。
今日は15人のお友だちが集まってくれました。
朝から雨が降ったりやんだりの空模様でしたが、子ども達は雨なんてお構いなし!
元気に森で遊び始めました。
雨の森探検です。しっとりしめって、雨と土が混ざったにおいがしていました。雨の日独特のいいにおいです。
お家づくりチームは、竹の筒を集めて、お部屋を作っていました。お家というよりかは、生活空間を作っていました。木の棒やらどんぐりやらを集めて、お家は広がりを見せていきます。
途中、魚釣りが開始されました。落ち葉のたまった海(?)に釣竿を入れます。
葉っぱ(魚)を枝の先に刺せば釣りの成功です。みんな、上手に釣れていました。
釣れた魚には、アジやらいろいろ名前がついていました。
引き続き、お寿司屋さんチームです。回転寿司のベルトコンベアで遊びました。先週に引き続いての遊びだったのですが、遊んでいるうちに、先週使った道具(石や木の棒)がないことに気づいた子ども達。「雨で流されたのかなあ・・・」と理由を探っていました。
気を取り直して、身近にあるもので回転寿司の再スタート!出発点や終着駅などのできていき、回転寿司は電車の線路へと変化していきました。
みんな地面を向いているため、写真にお顔が写っていません・・・それだけ夢中になっていました!
探検チームの様子です。
散策路の方を進んで行きました。
何があるのかな・・・
カニです!!
草むらの上を歩いていました。
「はさまれるよ・・・!」少しビクビクしながらも、指でそっと触ってみました。「カニは海にいるのにね・・・??」不思議そうな表情の子ども達でしたが、最後はカニを逃がしてあげました。草むらでカニに会うという何とも珍しい体験でした。
バッタも見つけました。手の上にのせても逃げません。ペットみたいですね。
クワガタの幼虫(?)もいました。スタッフよりも先に生き物を見つける子ども達。生き物を見つける能力が着実にあがっている!と感じました。
また、キノコもたくさん見つけました。スーパーで売られているしいたけの10倍ぐらいの大きなキノコもありました。なでてみたり、ぬいてみたり・・・キノコへの反応も子ども達それぞれ。
たくさんいたバッタも数が少なくなり、キノコやどんぐりや落ち葉などが豊富な秋へとセンターの自然も移り変わってきました。
自然遊びは、季節の移ろいを子ども達に教えてくれます。身近な自然の変化をこれからも子ども達と楽しんでいきたいと思います。またのご参加お待ちしています!(岩井)
| 固定リンク