« のあそびくらぶ~降ったりやんだり雨遊び~ | トップページ | 竹馬を新調しました »

2013年9月26日 (木)

どんぐり笛を作ろう!

センターには、どんぐりがたくさん落ちています。
今日は、所長に習い、どんぐり笛を作ってみました!

用意する道具は、

・きり
・カッター
・耳かき

の3つのみです。

P1670274どんぐりを拾ってきて、さっそくスタート!
センターには、数種類のどんぐりがあります。
今日は、マテバシイとクヌギで作ってみました。

P1670275
まずは、きりで穴を開けます。




P1670277 次に、カッターで、穴を少し広げます。ここが吹き口になります。





P1670279

あとは、耳かきで中の実の部分をかき出すだけ。
やや硬く、油分も含んでいるので、少し力がいりますが、根気よくかき出していきます。
時々、音が鳴るかどうかを確認しながら、作業を進めます。



P1670280

P1670281

ということで、あっという間に完成!!





P1670285

このように、吹き口を縦に唇にあてて吹きます。
(ビンなどで音を鳴らすのと同じ要領です。)
ピーっと高い音が鳴りました。



どんぐりによって、音が違います。
中の空洞の大きさや種類などで、音色が変わるのだと思います。いろいろなどんぐりを集めて、どんぐり笛コレクションをしてもおもしろいですね。
とっても簡単なので、みなさんも、ぜひ、作ってみて下さいね(高柳)。

|

« のあそびくらぶ~降ったりやんだり雨遊び~ | トップページ | 竹馬を新調しました »