« 台風一過 | トップページ | 中秋の名月 »

2013年9月18日 (水)

のあそびくらぶ~続いてゆく遊び~

のあそびくらぶのご報告です。

本日は9名の子ども達が集まってくれました。

土を使っての遊びを展開していきました。Noasobi_1Noasobi0 Noasobi_2





2週間まえに遊んだお寿司屋さんごっこ。最後は雨で崩れてしまったのですが、本日、無事に営業を再開しました。ベルトコンベアも復活し、皿も大きくなり、パワーアップしていました。

遊びが進化、発展していくのは、子ども達にとってもワクワク楽しいことのようです。夢中になって遊んでいました。

泥をかためて作った寿司のできあがりです。葉っぱ(ネタ)がちょこんと1枚のっています。かわいらしいですね!気がつくと、土のお団子がたくさん・・・寿司を大量生産していました!

Noasobi_3 Noasobi_4Noasobi_5







寿司ネタの中に「トクベツご飯」というのがあり、それは、子ども達によると「1億円!」の寿司とのこと。設定が細かいのがこのお寿司屋さんごっこのすごいところ。その発想力に驚きました。

土をならす整地作業も頑張っていました。どうやら寿司屋の“庭”のようです。

Noasobi_7Noasobi_6







竹で遊んでいる子がいました、刀のように使って戦いをしていました。

竹は変幻自在のおもちゃです。いろいろな遊び方ができます。

Noasobi_9Noasobi_8







女の子達は、最初、遊んでいる男の子達を遠巻きに眺めていました。しかし、見つけたキノコを使ってお皿にのせていくと・・・「キノコサラダだよ」と嬉しそうに教えてくれました。子ども達の遊びスイッチが入った瞬間でっした。葉っぱや木の実ものせ、美味しそうにできていました。

Noasobi_10 Noasobi_12Noasobi_11





実は、この間、4人の男の子達が「虫とりチーム」として虫をとりに行っていました。(写真がなくて申し訳ありません・・・!)

トンボ、バッタ、チョウチョ、いろいろな虫を見つけました。

一番、印象的なのは、途中、バッタがフンをしているところに遭遇したことです。そのバッタを取り囲み、子ども達がバッタに熱い視線を送っていたかと思うと・・・「がんばれー!」「がんばれー!」フンをするバッタを応援し始めました。子ども達の生き物への優しさが感じられるシーンでした。

Noasobi_15Noasobi_14 Noasobi_19







「虫とりチーム」が戻ると・・・「バッタとったよ!」「今から見せるよー!」と戦利品(バッタ)をみんなに報告しました。たくさんの虫を探したみんな、よくがんばりました!!

Noasobi_18_2

Noasobi_13








「虫取りチーム」も合流して、お寿司屋さんです。お寿司・・・野球ボール以上の大きさにどんどん巨大化していきます。そのうちお寿司が「花火だよ」ということになり、花火(土団子)を投げつけて 楽しんでいました。

Noasobi_16Noasobi_17Noasobi_20







Noasobi_21Noasobi_22思いっきり走って遊ぶのも面白いですが、とどまって集中して遊ぶのもまた面白いです。

体を動かすのも健康的ですし、周りにあるものを使ってじっくり遊ぶのも、子ども達の「考える力」を呼び起こすことができます。その時その時の子ども達の様子を見て、“静”と“動”どちらも取り入れて遊んでいきたいと思います。

10月ののあそびくらぶ、9日と23日に若干の空きがございます。皆様のご参加、心よりお待ちしております。(岩井)

|

« 台風一過 | トップページ | 中秋の名月 »