« 野外炊事用具の置き場を変更しました。 | トップページ | 染物プログラムの見本を作りました! »

2013年7月 3日 (水)

のあそびくらぶ~探検!~

312










のあそびくらぶ活動のご報告です。

本日は19名の子ども達が集まりました。今日は探検!みんなでひたすら歩いていきます。

歩いていると、道中、いろいろなものが落ちています。マツボックリ、タンポポの綿毛、バッタ・・・おもしろい自然物を探します。

54 6










ダンゴムシ、ミミズ、毛虫もいました。そーっとのぞきます。

89







のあそびくらぶは女の子達も活発に遊んでいます。虫が好きな子が多いです。小さなバッタを見つけては上手につかまえます。

もぐらの穴??を掘っています。もぐらには会えたのでしょうか・・・??

1110







キイチゴを見つけました。赤くてかわいらい実をやさしく持ちます。キイチゴのようなやわらかい実はやさしく持たないとつぶれてしまいます。バッタも生きているので優しく持たないと死んでしまいます。どの子も上手に力を加減してもっています。力の加減は、実際に触れて学びとっていきます。

127そして、いました!


カタツムリ!!!







頭をひっこめてしまいましたが、「手に持ってみる人ー!」と声をかけると「ハイッ!」と元気に返事をしてくれました。からの中にかたつむりの頭が見えます。

「ぼく!かたつむり持ったよ!」と嬉しそう♪珍しい森の生き物との出会いでした。

1413








竹で電車ごっこ。しかし次の瞬間には、竹で他のお友達を追い回して遊んでいました。竹もいろいろな遊び道具になります。

15 18






笹を見つけ、ノコギリで切ります。おやつを食べたら、通り雨がやってきました。「みんな、建物に逃げ込むぞー!」急いでおやつをしまい、施設に入り、七夕の飾り付けです。

短冊にお願いごとを書きます。字を書くのが難しい子もスタッフに手伝ってもらいながら、思いを短冊にしたためます。できあがった笹は玄関に飾りました。みんなのおかげで七夕が迎えられそうです。ありがとうね!

1716






短冊にはかわいいお願い事が書かれていました。

みんなの素敵な夢がつまったお願い事。

神様に届きますように!!

192021










本日は、19名中12名が年中さんでした。どの道を行くとどこにつながるか、何があるのか、少しずつ分かって来ているよう、どんどん進んでいきます。

まずは、どんぐり山のフィールドに慣れてもらい、年中さんの子ども達が「あれやりたい!」「これやりたい!」をもっとたくさん発信してくれるようになることを期待します!またのご参加お待ちしています。(岩井)

★9/22(日)のあそびくらぶ親子デイキャンプのお知らせ

年中、年長のお子様とその保護者の方を対象にのあそびくらぶを開催します!ブログで活動の様子をお伝えしていますが、やはり、保護者の皆様にも、のあそびを知って欲しい!センターの自然を感じて欲しい!という思いから実施することになりました。

普段、のあそびに来ていないお子様にもご参加頂けます。

7/25電話にて受付開始です。ご都合よろしければひご参加下さい!

★「この夏、かわいい子だからこそ旅させよう!」

というプロジェクトがあります。のあそびくらぶも子ども達にとっては冒険ですが、外遊びに慣れてきたら、宿泊キャンプなどで、さらなる冒険をしてみてもおもしろいと思います。

facebookでページがあるので、ぜひ覗いて見てください!

http://www.facebook.com/tabisasecampaign

|

« 野外炊事用具の置き場を変更しました。 | トップページ | 染物プログラムの見本を作りました! »