« ドラム缶ピザ&バンダナ染め | トップページ | 見えにくいところの手入れ »

2013年7月17日 (水)

のあそびくらぶ~真光寺公園~

Noasobi Noasobi_1










のあそびくらぶのご報告です。16名の子ども達が集まってくれました。今日は、カバンをもって、真光寺公園にいきました。道中も寄り道をしながら進んでいきます。

P7170621梅の実を見つけたり、藤の実を見つけたり、赤い花(ハイビスカスのような)を見つけたり・・・いろいろなものを発見しながら進みます。

藤の実を見つけた子は「ソラマメ(藤の実)をおじいちゃん家で植えよう!」とはりきっていました。


公園に到着しました!「みんなで転がろうよ!」とある子がいうと、転がり始めました。原っぱの上をとにかく転がります!

Noasobi_4Noasobi_2Noasobi_3







戦いごっこをする男の子達がいました。年中さんも、後半は棒をもって、戦っている年長さんの中に飛び込んでいきました。広い公園です。戦ったり、走り回ったり、遊びまわります。

Noasobi_6Noasobi_5 Noasobi_7







バッタがたーくさんいました。そーっと手ですくうようにバッタをつつんでつかまえます。春には小さなバッタが飛び交っていたのですが、今日来たら、大きなバッタがたくさんいました。そこにもかしこにもバッタ!バッタ!バッタ! 夢中でバッタをつかまえます。

Noasobi_8

Noasobi_9 Noasobi_10Noasobi_11











袋いっぱい、カゴいっぱいにバッタを入れていました。年長さんが年中さんに「バッタの持ち方」「バッタのいる場所」を教えてあげていました。バッタとの遊び方がこうやって周りのお友達に伝わっていきます。

Noasobi_13Noasobi_12Noasobi_14







女の子達は、シロツメクサで首飾りを作りました。

女の子達がやっていると、男の子達がやってきました。「僕もやりたい!」ということで挑戦してみましたが、少し難しかったようです。「じゃあ・・・」ということで、男の子達は、シロツメクサをつんで女の子に渡していました。もらったシロツメクサをつかい、編んでいく女の子達。力を合わせての首飾り作りとなりました。女の子も男の子も自然と一緒に遊んでいました。

Noasobi_15Noasobi_16








最後はおやつタイムです。みんなでおやつ交換をしました。見晴らしのいい場所で食べるおやつはまた美味しいです。

夏前最後ののあそびくらぶになりました。次に会うのは9月です。少し寂しいですが、ひとまわり大きく成長したのあそびくらぶの子ども達に会える日を楽しみにしております。まったね~!!(岩井)

★9/22(日)のあそびくらぶ親子デイキャンプのお知らせ

年中、年長のお子様とその保護者の方を対象にのあそびくらぶを開催します!ブログで活動の様子をお伝えしていますが、やはり、保護者の皆様にも、のあそびを知って欲しい!センターの自然を感じて欲しい!という思いから実施することになりました。

普段、のあそびに来ていないお子様にもご参加頂けます。

詳細はコチラから↓↓↓↓↓↓↓

http://www.kurokawa-yagai.com/19-syusai-family.htm

7/25電話にて受付開始です。お電話お待ちしております!

★「この夏、かわいい子だからこそ旅させよう!」

というプロジェクトがあります。のあそびくらぶも子ども達にとっては冒険ですが、外遊びに慣れてきたら、宿泊キャンプなどで、さらなる冒険をしてみてもおもしろいと思います。

facebookでページがあるので、ぜひ覗いて見てください!

http://www.facebook.com/tabisasecampaign

|

« ドラム缶ピザ&バンダナ染め | トップページ | 見えにくいところの手入れ »