« 草刈り作業 | トップページ | BBQグリルの貸し出しを始めました!&ピザ焼き体験 »

2013年6月19日 (水)

のあそびくらぶ~カタツムリを探せ!!~

321











のあそびくらぶのご報告です。6月!梅雨の時期の生き物と言えば・・・カタツムリ!ということで、みんなでカタツムリを探しに行きました。カタツムリの他にもいろいろなものがあるので、探検しながら探します。
目をこらして見ていると、様々な生き物に会えました。カナブン、チョウチョ。しかし、本日の主役はバッタでした!

散策路でバッタを見つけた男の子。どうやったらとれるかなあ・・・考えていました。「棒でとる!」「葉っぱごととる!」・・・しかし、最終的には手でつかまえていました。手で捕まえるのがやはり一番のようです。

654







「あ!!!」バッタを見つけた子どもの声がすると、他の子が集まってきます。見てください。この人だかり!!みんな興味津々「どこ?どこ?」「こっちだよ!」「あそこにいる!」みんなでバッタを追いかけていました。

910

7











「バッタを帽子で捕まえられるよ。」と言っていた子は、バッタを見つけて、帽子をとり・・・バッタの上にのせました!!他の子が帽子をとろうとすると「逃げちゃうから、ダメ」と言っておさえていました。そーっと帽子をあけると・・・・・「あれ?いない。逃げちゃったんだね」少し残念そうな表情。

自分で挑戦することが大切。失敗があった分、成功した時の達成感は大きいはずです。次はがんばって捕まえてみてね。

バッタを10匹ぐらい捕まえていた子もいました。バッタとり名人の誕生です!

118 12











アリの穴をぐりぐりする子がいれば、ビニール袋を持って「私も捕まえたよ!」と。

「何を?」

「風だよ。」女の子は、風を捕まえて嬉しそうな顔でした。いつも当たり前のように吹いている風も子ども達にとっては、バッタやミミズと同じ自然の一部のようです。

141315








「魚釣り~!」では、子ども達が魚に見立てた魚を釣っていました。最後は、「自分が釣れちゃった~!!」と自分が釣れてしまったようです。子ども達の発想力はなかなかのものです!

181716











雨水が竹の切り株にたまっています。そこに葉っぱ(魚?)を入れ「竹の水に入れると魚が焼けるんだよ~」と楽しそうにクッキングです。

2019








ビニール袋にダンゴムシを入れていた男の子。途中、見つけたキノコを入れていました。帰りの時に「キノコがなくなってる!ダンゴムシが食べたんだ!」とニコニコしながら教えてくれました。小さな生き物達もがんばって暮らしています。このセンターの森で生きています。

テレビや学校の机の上では体験できない、命に触れる体験を子ども達にしてもらたらと思います。

肝心のカタツムリですが、大人も一生懸命に探しましたが、見つかりませんでした・・・ごめんね、みんな・・・雨が降るとでてきてくれるのでしょうか。昔はよく見かけたカタツムリも最近は見かけなくなりました。

今年度、のあそびくらぶではカタツムリを見ていないのですが、生き物大好きなのあそびくらぶの子ども達に見せてあげたいものです。次はどんな生き物に会えるのでしょうか。

またのご参加お待ちしています!(岩井)

★「この夏、かわいい子だからこそ旅させよう!」

というプロジェクトがあります。のあそびくらぶも子ども達にとっては冒険ですが、外遊びに慣れてきたら、宿泊キャンプなどで、さらなる冒険をしてみてもおもしろいと思います。

facebookでページがあるので、ぜひ覗いて見てください!

http://www.facebook.com/tabisasecampaign

|

« 草刈り作業 | トップページ | BBQグリルの貸し出しを始めました!&ピザ焼き体験 »