« 南菅中学校の校外学習 | トップページ | 夏のピザ体験 »

2013年6月 6日 (木)

梅の昆布しょうゆ漬け

3421

今年はセンターの梅が当たり年の様です。

昨年は1キロしか取れなかった梅の木から、3キロを超える梅の実が収穫できました。

3422

ジャングルジムの脇にある、しだれ梅からも400gの梅の実が収穫できました。ちなみにこの木は昨年、5つしか実をつけませんでした。

3キロの梅の実は先日、梅シロップ用に氷砂糖と梅の実を一緒に瓶に詰めました。2週間後には梅シロップが出来上がり、梅ジュースとして疲れた体にクエン酸の効果で元気を与えてくれるはずです。

3427

さて、今日はしだれ梅から収穫した梅の実を使って「梅の昆布しょうゆ漬け」を作ってみました。

3428

作り方はいたって簡単。収穫した梅の実のヘタを竹グシで取り除き、さっと洗って乾かします。瓶をホワイトリカーで消毒しします。

消毒をした瓶に梅の実と塩昆布をひとつまみ入れ、ひたひたになるまで醤油を注ぎます。

3432

蓋を閉め、常温で約1週間置き、その後は冷蔵庫で保管します。梅の実はそのまま食べることができ、梅昆布醤油は料理の調味料として使えるそうです。

ドレッシングの代わりに使ったり、お豆腐に掛けて食べたりできるとのこと。1週間後が楽しみです。

皆さんも手軽にできるので、作ってみませんか? 

今、梅の実は旬。スーパーなどでたくさん見かけます。ちょっとだけ手間を掛けて旬の食材を味わってみましょう。(野口)

|

« 南菅中学校の校外学習 | トップページ | 夏のピザ体験 »