« 新緑の中で、着実に。 | トップページ | GWドラム缶ピザ焼き体験 1日目 »

2013年5月 2日 (木)

全学年での遠足。縦割り集団で遊ぶ!

今日は、稲城第二小学校さんが遠足にいらっしゃいました!!

Photo

Photo_2

朝はすっきりしない天気で、また少し肌寒い陽気でしたが、お昼近い現在は、青空も見え、日差しが温かくなっています。

今日いらっしゃったのは、市の中でも小規模校とのことで、全校児童で120名程度。今まではこどもの国などに行っていたそうですが、今回、初めてセンターに来てくださいました。

児童は、縦割りのグループに分かれており、班長である6年生が中心になって今日1日を過ごします。

Photo_3

少し眺めていると、6年生(上級生)が小さい子に声かけをしていたり、手をつないでいたり、次の指示を出していたりと、先頭になってとてもよくまとめています。班長さんは、事前に班長会議にて学習をして、当日に臨んでいるそうです。そして、それをそっとサポートする先生方。

Photo_6

地域や家庭の中での縦割り集団(異年齢交流)が減っていることに危機感を覚える今日ですが、学校の中で、積極的に縦割りを機能させているということが、とても素晴らしいと思いました。

傍らでは、火を炊いてなべや葉釜でみそ汁を作る大人の方がいらっしゃいます。学校では、大人の数が少ないので、地域の方々の応援を依頼している、とのことで、先生方と地域の方が、みそ汁担当のようでした。

Photo_10

Photo_9

Photo_5

遠足や移動教室など、いろいろなことをさせたいがためにプログラムを詰め込みすぎて、時間が足りなかったり、子どもが疲れすぎてしまったりという事例をよくききます。しかし、「今日は、野外炊事はメインではないので、子ども達は遊ぶことが第一!」(先生より)とのこと。

ねらいがはっきりしているために、何をすべきかがブレずに実施されている。私達のプログラム運営でもぜひ見習いたいと思いました。Photo_7Photo_4

今日は、花いちもんめ、伝承あそび、土手すべりなどが行われていましたが、どんぐり山には四季折々の自然がたくさん!自然(動植物)の学習にも使えると思います。

ぜひまたいらしてくださいね。
子ども達や先生方のきらきらの笑顔にエネルギーをもらいました。(高柳)

|

« 新緑の中で、着実に。 | トップページ | GWドラム缶ピザ焼き体験 1日目 »