のあそびくらぶ~自分の得意な遊び~
のあそびくらぶ活動のご報告です。
本日は、動いていると汗ばむぐらいのポカポカ陽気。子ども達は「あついー」と言いながら上着を1枚ぬぎ、活動がスタートしました!
お家づくりチームです。この場所が気いったようで、のあそびに来ると、毎回、同じ子達が「お家をつくる!」と言って、同じ場所に作り始めます。丸太が机、竹の棒は屋根。
サザンカの花びらを竹に並べていました。とってもきれいですね!!
男の子が穴を見つけました〝お気に入りの棒〟で穴の中を確かめます。「モグラかリスの穴なんじゃないかな??」穴の主は一体・・・??夢は広がります。
しかし、この後、事件が・・・!!!
上から土手を下ってきた子とぶつかり、この〝お気に入りの棒〟が折れてしまうのです。とてもショックだったようで、「あの棒じゃなきゃイヤだ・・・」と、しばらく元気がありませんでした。(その後、時間が経つと気を取り直して遊んではいましたが)
木の棒は二つとして同じものはありません。〝お気に入りの棒〟はその子にとっては、使い勝手がよく、手にフィットする大切な棒だったようです。
子ども達の表情、よーく見ると、いろいろな顔を見せてくれます。
どうしようかな・・・の表情。
あっ!という発見の表情。
とにかく楽しそうに何かをしている表情。
素直な感情にしたがって生まれた素直な表情。子ども達の表情はこれがあるからどんな表情も素敵でかわいらしくキラキラ輝いています。
土手をのぼり、上から「ヤッホー」と叫ぶ女の子。ずいぶん高いところまで登っていました。
本日はサザンカが大流行でした。「妹にあげるんだ!」と大事そうに運ぶ女の子。そっと手のひらの上にのせて、花をいたわりながら運んでいました。
花びらの形が〝ハート〟に似ているので、特に女の子達に人気がありました。「サザンカはとってもきれいなんです。ピンクというか赤というかハートの形なんです。」と、サザンカをほめたたえて、うっとり見ている子もいました。スタッフもその詩人のような表現力にびっくり!
あとは、木登り、土手登りです♪
靴の裏についた泥は木の棒でおとしていました。困った時は、身の回りにあるものを使い解決!さすがです!
男の子達が木の上に乗り、電車ごっこ。
何線なのかと聞くと「相模原線!」と答えてくれました。「ボタンを押すと扉が開くよ」と教えてくれました。みんなで木の上に乗り、座って話をしているだけでも楽しそうな様子でした。
女の子と一緒にお家づくりをしている男の子。さわると木の棒が崩れてしまい、女の子に「崩れるからさわらないで!」と怒られていました。この男の子、いつもの様子からだと、ここで理路整然と反論するかと思いきや。「えっ・・・だって・・・ほら・・・」と、女の子にタジタジな様子。意外な一面が見られて、ほほえましかったです。
この男の子、活動後に「女の子のお友達ができたよー!」とお母さんに報告していました。お互い名前を覚え、仲良くなれたようです。
のあそびくらぶも今年度は残り1回となりました。探検をする子、お家づくりをする子、ひたすら動き回っている子、いろんな子がいました。何度も来ていると、自分の〝好きな遊び〟ができるようで、遊び方も決まってきます。
〝好きな事〟〝得意なこと〟を見つけてもらい、夢中になれる瞬間をたくさんつくっていけるのあそびくらぶでありたいと思います。
次回は今年度最後の活動です。思いっきり遊びましょう!まったね~!!!!(岩井)
| 固定リンク