« アジサイの新芽 | トップページ | 鍋の黒ずみ退治 »

2013年3月21日 (木)

ツバキ?サザンカ?

最近暖かくなってきて、センターにも様々なお花が見られるようになりました。
桜も日に日に開花して見ごたえがありますが、他にも見事に咲いている花があります。

P1580641このきれいな薄いピンク色の花はオトメツバキのようです。
オトメツバキは植木として多く見られる品種です。
おしべが花びらのようになっています。
だから黄色いおしべが見当たらないのですね。


P1580646この花はツバキでしょうか、それともサザンカでしょうか。
2月21日のブログ記事で、サザンカとツバキの見分け方についてあったので、それも参考にしつつ、どちらかを調べてみます。


①花の開き方。ツバキは、平たく開かない。サザンカは平たく開く。
→平たく開いていない。

②花の落ち方。ツバキは、花ごとポトッと落ちる。サザンカは花びらが落ちる。
→1,2枚地面に花びらが落ちていた。まだ花びらも花も落ちるには早い時期のようで判断できず。

③葉っぱ。ツバキはツルツル。サザンカはギザギザがある。
→ツルツル。

他にも、ツバキはおしべの付け根がくっついていて、サザンカは離れているとのこと。
P1580648→おしべの付け根がくっついている。

調べた結果、この花もツバキのようです。
2月21日のブログの写真の花と見比べてみても、やはりこちらの花はツバキという気がします。

こうやってひとつひとつ見て調べてみると
その花の特徴はここなのか、と気付けることが面白いですね。
ツバキの他にも色々咲いている花がありますので、探してみてくださいね。(片岡)

|

« アジサイの新芽 | トップページ | 鍋の黒ずみ退治 »