« おさんぽくらぶ~どろんこくらぶ~ | トップページ | はじめての麹づくり »

2013年2月13日 (水)

のあそびくらぶ~土の感触~

1 234










のあそびくらぶ活動のご報告です。朝はうっすら残っていた雪も溶けました。あたたかな日差しの中、今日も元気に外遊びスタートです!

まずは、奥の竹林で遊ぶ子チームです。

土手すべりをする子。お店屋さんをする子。

そして、竹林の奥では、排水路を落ないように注意しながら、歩いている子達がいました。
あえて進んで水の中に入った子もました。「川遊びをしたよ!」と、ズボンをぐっしょりさせて満面の笑みでスタッフに報告してくれました。(もちろん、帰り際にお着替えをしました!)

5 67

8











排水路の奥には、斜面にも排水路がついているところがありました。

登ってみます。自然と足が動きます。「よいしょよいしょ!」そして、入ってみると・・・排水路は子ども達のお尻にピッタリサイズ!滑り台のように下に降ります。後ろからどんどん人が来て、団子状態!カメラを向けてハイ!チーズ!

10 111213











どんぐり山チームは土手を登ったり降りたり・・・木の根っこで鉄棒をしたり、根っこに座ったり、天然の秘密基地となりました。ただ、この秘密基地、入るためにはどんぐり4個が必要なようです。スタッフは何とかどんぐりをかき集め、ようやく入れてもらえました。

木の幹に泥をぬりぬりしている子もいました。セメントを建物に塗っている工事現場の人みたいです。

14 15

16








おうち作りチームです。包丁、まな板、ご飯を食べるところもあります。渡り廊下もあります。しかも、4階まであります。豪邸です!

このお家をつくった子達はお家がとても気に入ったようで、「おやつをお家の中で食べたい!」と言ってもちこんで食べていました。満足いくまでとことん遊べたようです。

17

18 9

自然のものは、子ども達にとって宝物。丸い竹筒は拡声器。声が大きくなります。いつもポッケに入れて持ち歩いていました。

半分に割れた竹の棒はスコップ。これで土を掘ります。

長い竹を「重くないよ!」と運ぶ力自慢さんもいました。

「汚れるのが嫌だ!」と言っている子も、気づけば泥んこになって遊んでいました。泥って触るととっても気持ちいいのです。また、泥団子が作れたり、泥で土手滑りができたり、コンクリよりも泥、土の地面の方がやわらかく、歩いていて楽しい♪

自然のおもしろさ、あたたかさ、その感触は、実際に体験していくことで、感覚として子ども達の体に刻まれていきます。「泥を触りなさい!」ではなく、遊びの中で体験を通して、いろいろな自然の感覚を子ども達に感じ取って欲しいです。

3月の予約が明日2/14(木)に始まります。2012年度最後の活動となります。特に年長さんは最後になるので、ぜひ来て頂けると嬉しいです。もちろんやんちゃで元気な年中さんの参加もお待ちしています!よろしくお願いします!(岩井)

|

« おさんぽくらぶ~どろんこくらぶ~ | トップページ | はじめての麹づくり »