« のあそびくらぶ~自然で○○ごっこ~ | トップページ | お味噌の色いろいろ »

2013年2月21日 (木)

味噌作りの準備

週末の主催事業「味噌作り」に向けて、職員総出で準備を行いました。

1874この樽は昨年仕込んだ味噌です。1年間寝かせておいしい味噌に仕上がりました。

この味噌を使って当日はみそ汁を作るので、楽しみにしていてください。みそ汁の具材は、セレサモス(直売所)に行って仕入れてきました。ダイコン、ニンジン、ネギ、菜花等です。地産地消を考え全て川崎産の野菜にしました。   

1872

1876

黒川青少年野外活動センターでの味噌仕込みは、乾燥大豆1斗(約14キロ)に対して、麹14キロ、塩7キロを混ぜ合わせて作ります。大豆を水につけると約2倍に膨らむため、出来上がりの味噌の量は60キロにもなります。

今年は参加者数が多いため、全部で5斗の大豆で味噌を作る予定です。計算では300キロの味噌が出来上がる予定です。

1877 この写真の道具は何だかわかりますか?大豆を潰すミンチ器です。味噌作りでは一番活躍する道具になります。今年は新たに2つのミンチ器を新調しました。

準備もほぼ終わり、あとは週末を待つばかりです。今年もおいしい味噌が仕込めますように(野口)

|

« のあそびくらぶ~自然で○○ごっこ~ | トップページ | お味噌の色いろいろ »