お味噌の色いろいろ
センターには以前のお味噌作りのときに仕込んだお味噌が眠っています。
下の写真は、2012年と2013年に仕込みをした米麹味噌と麦麹味噌です。
どれがどのお味噌かわかりますか?
正解は、左から2012年の麦・米、2011年の麦・米のお味噌です。
米麹味噌は白っぽく、麦麹味噌は少し黒っぽいですね。
さらに、1年多く醗酵させたものはぐっと色が濃くなっています。
味もそれぞれ違っていてどれも美味しいですよ!
ちなみに、左の写真は2012年の合わせ味噌です。
色が市販のお味噌に似ていますね。
この黒川特製お味噌は、それぞれ白味噌と赤味噌なのかが気になったので少し調べてみました。
白味噌は米麹の量が多く入っていて、麹の甘みがでているので甘いお味噌になります。早く熟成するため、赤味噌に比べて早い時期に食べれるようになるそうです。
一方、赤味噌は1年以上熟成させたもののことを指すようです。白味噌に比べて塩分濃度が高いため、塩辛くなります。また、熟成期間が長いので、コクがでます。
これらのことから、どうやら今ある黒川味噌は全部赤味噌のようです。
明日から2日間のお味噌作りのときに味見して塩気や甘み、コクなどを確かめてみてくださいね!
明日に備えて、ミンチ器に足を手作りして付けました。
これでいっぱい大豆をひけます!
ただいまスタッフ総動員で準備の真っ最中です。
黒川のお味噌作りは、お味噌作り以外にも盛り沢山の内容です。どうぞお楽しみに!(片岡)
| 固定リンク