« 「森をきれいに!」 ~栗木台小5年生 奉仕活動~ | トップページ | 総勢100人以上!? 今年最初のネイチャーボランティア »

2013年2月 2日 (土)

「塩麹」と「塩糀」2種類の塩こうじを作りました

現在、大ブーム中の万能調味料「塩こうじ」。

今月開催される、味噌作りのために仕込んだ2種類のこうじを使って、塩こうじを作ってみました。

16241622一般的にお店で売られている塩こうじは、米糀で作られたものがほとんどですが、麦麹でも作れると聞いて作ってみることにしました。

米糀出作る塩糀は、今までに何度か作ったことがあったのですが、麦麹で作る塩麹は初めてです。

作り方はどちらも一緒らしく、今回は下記の分量で作成しました。

16271626①こうじ400g(白が米糀、緑が麦麹)、②塩180g、③水800cc

1644

①②③を容器に入れかき混ぜればOKです。

1643

あとは蓋をして常温で焼く1週間置くだけ。毎日1回かき混ぜれば完成です。

出来上がった塩こうじは冷蔵庫で保管し、料理の調味料として使用したり、肉や魚や野菜を漬ても、鍋に入れてもOKな万能調味料として使う事ができます。

こうじが手に入れば簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみてください。

センターでは「米糀の味噌」と「麦麹の味噌」を作るのですが、この2種類の味噌を合わせて作る「合わせ味噌」がとても美味です。好みによって米と麦の割合を5:5とか3:7とか割合を変えて自分好みの味噌を作ることができます。(出来上がった味噌をブレンドすればOK)

今回作った塩こうじも、出来上がりをブレンドして使う事で、オリジナルの味ができるはずです。

1647

料理ごとに割合を変えて使ってみたら、楽しいかもしれませんね。肉料理にあった割合や魚料理に合う割合等、色々試してみたいと思います。

結果については、また後日紹介させていただきます。まずは、一週間後出来上がりを待ちたいと思います。(野口)

|

« 「森をきれいに!」 ~栗木台小5年生 奉仕活動~ | トップページ | 総勢100人以上!? 今年最初のネイチャーボランティア »