今年初の麹仕込み
2月に行うお味噌作りに向けて、今年初の麹仕込みを行いました。
私にとっては毎年の恒例行事なのですが、2名の女性職員は初の麹作りとなります。
「麹の作り方」のスライドを見ながら ミニ講義を行い、基本的な流れを覚えてもらってから、作業開始。本日仕込む麹は米12キロ分です。
①お米を研いで水に浸す。(浸す時間が短いのでぬるま湯に浸して5時間したしました。)
②ざるにあげて水を切る。(約1時間水を切りました。)
③セイロで蒸す。(約50分蒸しました。)
④麹菌をまぶす。(人肌に冷ました米に麹菌をまんべんなくまぶします。)
⑤麹蓋に移し室に入れる。(ホットカーペットを使ってコタツを作り保温をする。)
麹の花が咲くまでには、約3日かかります。この間の温度管理が重要で、温度が低いとなかなか花が咲きません、逆に温度が高いと麹が死んでしまいます。室の温度を30度前後にたもち続けることが大切になってきます。
明日の朝、麹がどうなっているかが楽しみです。(野口)
| 固定リンク