黒川のおもちつき2012
12月だというのにポカポカ陽気。本日は、11月中旬並の気温だそうです。そんな中、当センターのビックイベント「黒川のおもちつき2012」が行われました!
朝からたくさんの人にお越し頂き、おおにぎわいです!食べ物、物作り、そして、おもちつき等の様々なブースがありました。ご紹介したいと思います。
クラフトコーナーです。まつぼっくりんでクリスマスツリーづくりは女の子に人気でした。今の季節にピッタリですね。
しめ縄でお正月飾りづくりもしました。ご家族みんなで力を合わせて作っていました。
お家でぜひぜひ飾って下さいね!
昔遊びコーナーでが、竹馬や輪投げに夢中になる子ども立ちでした。竹馬、けん玉、コマまわしなど、最近はなかなか遊ぶ機会も少なくなってしまったこれらおもちゃ。自然の素材で作られているので、手にもなじみやすいです。
昔遊びと言えども、おもしろさは普遍なのですね。コーナーはいつもたくさんの子ども達でにぎわっていました!
かわいい売り子たちが元気な声でお客さんを呼んでいた「焼き芋コーナー」包むのも頑張ってやります。「おいしー焼き芋だよー!!!!」その一生懸命な声に集まるお客さん達。一番最初に完売したブースでした。
こちらは、おもちつきのブースです!!もちをつくため、お昼頃には長蛇の列ができていました。お待ち頂きありがとうございました。
お湯であっためた臼にアツアツのもちごめを入れ、まずは、よく杵でもみます。そして、いよいよ、皆様の出番です。「よいしょー!!」の掛け声と共におもちをペッタンペッタンついていきます。頑張る子ども立ち。そして、お父さん、お母さんも負けてはいません。
できあがったおもちはトッピングをします。
あんこ、きなこ、のり、お好みのおもち2種類を召し上がれ~!
他にも、マシュマロ、おせんべい、コーヒー、巨大鍋とん汁コーナーもありました。ポカポカ陽気とは言え、あったかいものを食べると体に染み入り、幸せな気持ちになれます。
この食事コーナーの充実ぶりが黒川のアピールポイント。しかも、マシュマロやおせんべいは自分で焼くので、体験まで一緒に楽しめてしまいます。
最後は、恒例のビンゴ大会!「あたったあたった!!」運試しの時間です。
今年は、商品に明治大学、黒川農場で採れた野菜のカレーセットもありました。お母さん達に人気でした。ビンゴは会場にいる人達全員参加です。こんな大人数でビンゴをやることもないのではないしょうか。
スタッフ、参加者、総勢600名の皆様にお越し頂きました。楽しんで頂けたでしょうか。おもちつきをして楽しんでもらいたいのも勿論ですが、子どもから大人まで、また近隣に住むいろいろな人達が世代を越えて交流できるのが魅力のイベントです。
3月17日(日)には自然体験フェスティバルも行われます。こちらも楽しい催しが盛りだくさんです。またご参加頂きたいと思います。本日は、ありがとございました!!(岩井)
| 固定リンク