« 非常時に向けて | トップページ | ホームページ不具合についてお詫び »

2012年11月 7日 (水)

のあそびくらぶ~たき火囲んで~

のあそびくらぶ22回目の活動報告です!
今回は探検組とどんぐり山の坂すべり組と新たにたき火組に分かれて遊びました。

P1530945_2P1530947P1540001





探検組は道の途中で大きな笹を見つけて、笹パーティをしました。
さらに、今回もカエルを探して発見!
「カエルにさけぶといいんだよ!」
と1人が言い出すと、皆でカエルに向かって叫んでいました。

Pb080141Pb080142Pb080140





昨日の雨でいつも以上につるつるになっている坂に挑戦!
登るのも下るのもすんなりいきません。
手はもちろん、ひざをつき、お尻をつき、背中も使い、
全身泥だらけになって全力で遊びます。

今日は新たにたき火に挑戦です。

P1530957まずは燃やすものを準備します。
のこぎりを使って小さめの薪を作りました。




P1530961P1530989





マッチで火を点けることに挑戦です!
マッチをすりたい子にまずはすり方を説明します。
みんなお話をしっかり聞いていました。

マッチをすることは大人でも難しいときがありますが、子ども達成功しました!

Pb080149
マッチの炎を新聞紙に点火。
点けたばかりの火は小さくて消えてしまいそうです。


P1530979
皆でどうしたらもう少し火が大きくなるのか考えてみます。
火に興味津々の子ども達は薪や木の枝で火を沢山触ります。
だんだん弱くなる火。
しばらくして「いじらないほうがいいよ」と答えがでました。

P1530963
だんだんたき火組に人が集まってきました。
恐々と遠めで観察する子ども達と
積極的に火をいじる子達で分かれていました。


P1530982P1530975
しかし、皆すぐに火遊びに仲間入りです。
興味の方が勝ったようですね。



P1530993
燃えている木は人に向けないなど、
木の扱いについてしっかり学んだ上で遊びました。



P1530988
たき火を囲んで木を燃やします。
「マシュマロ~」「やきいも~」
という声が聞こえてきました。
子ども達には枝の先に食べ物があるようです。

「うーー!うーー!」
と消防車や救急車もいました。
「救急車お願いします!」「救急車きました!」
と、救急隊員とポンプ係がやってきて消火活動をしていました。

小さなたき火からまた新しい子ども達の遊びを垣間見ることができました。
次はどんなことをして遊ぼうか、考えるだけでわくわくしてきますね。

のあそびくらぶ、またのご参加をお待ちしております!(片岡)

|

« 非常時に向けて | トップページ | ホームページ不具合についてお詫び »