« ダッチオーブン講習会 | トップページ | 黒川のおもちつき2012募集開始!! »

2012年10月29日 (月)

キンモクセイでモイストポプリ

P1520506

P1520509









10月の頭にグラウンドにあるキンモクセイの花が咲きました。
キンモクセイの花でモイストポプリを作ってみようと思ったのですが、
翌朝に天気が崩れるとの予報があったので、
急いで花を摘んでみました。
手で花を触るとぽろぽろ取れます。

P1520512P1520549





本当は1カップぐらいの量を摘みます。
写真は4分の3くらいです。
花を摘んだ後は、新聞紙に広げて1時間~1時間半ほど乾燥させます。

P1520551





そしたら、瓶に塩と花を1cmずつ入れていきます。
あとは、瓶の蓋を閉めて、冷暗所に1ヶ月寝かせます。

P1530506こちらは20日以上たったものです。
1ヶ月経ったら全体を混ぜて完成です。
しばしば瓶を倒してしまったので塩と花が既にまざっています。
花がオレンジ色から茶色になりました。

試しに蓋を開けて匂いをかいでみました。
感想は、これは・・・キンモクセイ?という感じでした。
どこかで1度はかいだことがあるけど、まったく思い出せない香りです。
木に咲いているときの甘い香りとは違うものになりました。
本当ならば花を摘んですぐに乾燥させて瓶に入れるところを、
1晩経ってから入れたことが原因かもしれません。
良い香りと言ってくれた職員もいたので、
もう少し見た目を可愛くしたらセンターに置いてみようと思います。
見かけたら試しにかいでみてくださいね。(片岡)

|

« ダッチオーブン講習会 | トップページ | 黒川のおもちつき2012募集開始!! »