のあそびくらぶ~いろんな生き物見ぃつけた!~
のあそびくらぶの活動のご報告です。集合時間、いまにも雨が降りだしそうな空模様でしたが、お天気が持つことを願いながら、どんぐり山へと向かいました。子ども達の元気パワーが空に届いたのか、途中、雨には降られず、最後まで、外遊びをすることができました。
お家づくりチームの様子です。竹で骨組みを作っています。うまく立たせることはできるのでしょうか。
お茶を飲んだり、休憩しながら、作業は進んでいきました。
探検チームの様子です。途中、ドアがありました。みんなで知恵を絞って、 開けることができました。とても積極的な子ども達です。あとは、一列になってどんどん進んでいきます。
真光寺公園の方へといきました。
今年度、始めて行く場所なので、先に何があるのか、ドキドキしながら進んでいました。
歩いていると、後方から「ヘビだーーーーー!!」という声が。行ってみると、小さなヘビがいました。
小さいと言えども、ヘビです・・・!遠くから観察して、そーっとその場を離れました。
カマキリを捕まえた子がいました。「エサにするんだ!」と言ってバッタを袋に入れていました。「バッタ捕まえたらちょうだいね!」と言われ、周りの子達は捕まえたバッタをあげていました。カマキリは肉食!というのを初めて知った子もいました。
地面にあった謎の穴。子ども達は「もぐらの穴だ!」と言っていましたが、果たして??
正体を探るべく、穴を掘ってみます。
すると、ラッキーなことに、クワガタの幼虫らしき生き物が見つかりました。
大興奮の子ども達です。
アゲハ蝶の幼虫でしょうか。鳥のフンみたいですね。鳥に食べられないように、フンみたいな形をしているのです。
よく見ると、フン(幼虫)の下に小さな足が生えています。覗き込んで興味津々な様子。
みんな、生き物が大好きなのですね。そして、生き物に対して優しい心を持っていることに感心しました。
どんぐりの帽子で遊んでいる子ども達。
大笑いしています。この2人、笑った顔がそっくり。笑い顔は万国共通。この笑顔にスタッフも思わず笑顔になっていました。
何か綿毛を飛ばしている女の子2人。
ほのかに気高い香りを漂わせるキンモクセイも見つけました。鼻を近づけてみます。
顔ぐらいの大きさがあります。センター周辺では、たくさんのキノコが生えています。
折れた枝葉で、ひとり用のお家を作っていました。ナイスアイディア!!
最後、おやつを食べていたら雨が降ってきたので、室内へと緊急避難をしました。おやつをしっかりカバンにしまい、移動していました。「自分のことは自分でやろう!」のあそびくらぶのお約束もしっかり守れていました。
少し自然の中に足を踏み入れただけで、こんなにたくさんの生き物がいるのだ、というのを感じた一日となりました。
生き物や自然に対する優しい気持ち、それをもっともっと育んでもらえるように、これからも活動していきたいと思います。(岩井)
| 固定リンク