« あおば級の子ども達とピザ | トップページ | まな板メンテナンス »

2012年10月17日 (水)

のあそびくらぶ~屋台村~

00

のあそびくらぶ、とうとう20回目に活動のご報告です。少しどんよりしたお天気。そのせいか、探検という気分ではなかったようでしたが、本日はごっこ遊びが大フィーバー。いろいろなお店ができていました。

0井戸の中にカエルを発見。ここ2~3週間、ずっと井戸の中にいます。井戸の周りに集まる子ども達。だんだん、このカエルをどうするのか、ということでミニ会議になりました。「捕まえよう」という子がいれば「逃がしてあげよう」という子がいたり、様々な意見が飛びかいました。

1結果、井戸から救出→山に逃がす、ということになりました。

「みんなで力を合わせよう!」

竹の棒を使い、カエルを井戸から何とかすくいあげ、山に帰してあげました。2のそのそと山の中に戻るカエルに「カエル、バイバイ!」と手を振っていました。

化石(瓦??)の採掘現場です。

3 45

・・・と思いきや。いつの間にか、そこは焼き鳥屋に変身していました。「ここは火だから危ないよ!」「焼き鳥2300円です!」



さきほど化石だったものが焼き鳥になっていました。遊びが変化していくのがおもしろいです。


竹と竹をつなげて長い竹をつくってみたり。

7

11



こちらギョーザ屋さん、と思いきや・・・

8お寿司屋さんに大変身!ドアもありました(しかも自動ドアです!)

3人のかわいいお客様がご来店。「エビ下さい」「たまご下さい」

910「わかりました!」お客様のオーダーに応えています。「そろそろ帰らないと」ということでお会計です。「いくらですか?」「はっぱ1枚です」「どうぞ」「おつり、はっぱ2枚です」

本物の寿司屋のようなやりとりをしていました。違う幼稚園の子同士が交流する一場面となりました。

12 14

13








坂をすべりおりたり。坂の上に巨大な丸太を運んでいました。みんな気をつけて!どうすると危ないのか、危なくないようにするにはどうすれあいいのか。考えながら慎重に運びます。

142 15

「魔女の劇」の開演時間です。しっかり観客もいます。

小さな魔女の日常をかいまみました。

16 17

最後は、焼き鳥屋さんでパーティーが開かれていました。

そして、寿司屋には、スタッフがご来店。子ども達からおもてなしを受けました。

19_2

「まったねー」の前のおやつタイム。おやつ交換をすると、違う幼稚園、違う年齢の子と自然と交わることができます。こうやって少しづつ、いろいろな子と関われるようになって欲しいです。

次回は2週間後です。天気が良ければ、また遠くに探検(ハイキング)をしに行きたいものです。11月になったら、焚き火をしたり、ノコギリを使ったり、さらなるチャレンジをしてみたいとも考えています。またお会いしましょう!(岩井)

|

« あおば級の子ども達とピザ | トップページ | まな板メンテナンス »