スズメバチの巣
先日のスズメバチの記事に続き今日もスズメバチについてです。
今月2日のネイチャーボランティアの時にスズメバチの巣を発見しました。
黄色い巣の中の黒い部分をよくご覧ください。
今にも外にでて羽化しそうなスズメバチとその幼虫達が
つまった巣です。
蜂の顔がはっきり見えます。
どうやらキイロスズメバチのようです。
これ、どうするのですか、とやまぼうしの方に尋ねたところ、
その辺に置いておこうか、とのご返答があったので、茂みの中へそっと戻しました。
蜂が大量に羽化して危険なのではないかと不安でした。
しかし、その日は豪雨で蜂は恐らく溺れてしまうこと、
さらに地面に置いておけば蜂自体が甘いので蟻が蜂を食べてしまうそうです。
蜂は自然のローヤルゼリーとのこと。
まさか、蟻が蜂を食べてしまうなんて驚きですね。
次回のネイチャーボランティアは9月30日(日)です。
10月頭ではないのでご注意ください。
身近な生き物の新しい発見がセンターで待っているかもしれません。
ご興味あるかたはお気軽にご参加くださいませ!(片岡)
| 固定リンク