おさんぽくらぶ~森の電車ごっこ~
本日は9月2回目のおさんぽくらぶでした。
まだまだ日が出ていると暑いですが、どんぐり山の中に入ると涼しいです。
森への階段を一段一段ゆっくりと自分の力でこどもたちは進んでゆきます。
するとさっそく枝を発見!
さっそくそれを使ってコンコンコンと叩いてみます。
急ながけもなんのその!
最初は立ち止まっても、周りにある木を掴んでみたり足が地面に届かなくても踏ん張って足場を探したりと体と頭を使って降りていました。
今日は緑色のどんぐりが沢山落ちていました。
「あったよ!」と手のひらいっぱいにそれを握っている子が多かったです。
他にも枝や葉っぱなど色んなものに興味津々です。
おっきな枝が道を塞いでいました。
でも進むのをあきらめません。
よいしょ!よいしょ!
と自分の体よりはるかにおっきな枝を引きずってガンガン進みます。豪快です。
とっても長い竹を使っての電車ごっこにみんなずっと夢中でした。
ガタンゴトンと森を電車が走ります。
さっきまで泣いていた子も森の電車に乗るといつの間にか笑顔になっていました。
長い笹をぬけろー!とひっぱります。
まるで童話のおおきなかぶのようです。
土でお山も作りました。
森の中でお宝がいっぱい見つかりました。
どんぐりやきれいな葉っぱなどおうちのひとに見せてあげてね!
最後にまた全身を使って山の階段を下ったり登ったりします。
下りの階段がまるで滑り台のようで「きゃーきゃー!」と笑いながら滑っている子もいました。
本日のおさんぽくらぶでは自分から楽しいものを見つけて遊ぶという様子がよくみられました。日に日にみんな遊び上手になっているのですね。
秋のどんぐり山には今度はどんなものが待っているのでしょうか。
またのご参加お待ちしております!(片岡)
| 固定リンク