ひとあし早い七夕祭り?!
今週末の7月7日は、七夕祭りですね。
ご家庭でも、笹に願い事を書いて、準備をされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今日利用された、「うりちゅう会」のみなさん。
親子で飾りを作り、短冊に願い事を書いて、笹の葉っぱに飾り付けました。
おりがみを切ったり、貼ったり。色とりどりで、形も様々な飾りが出来ました。
お願い事は何にしたのかな。。。
ひとつだけ、こっそりご紹介♪
「おだきゅうせんのうしろのうんてんしゅになりたい。」
夢がいっぱいですね!!「うしろのうんてんしゅ」って、つまり車掌さん!?
そういえば、子どもの頃にはよく願い事をしたなぁと懐かしい気持ちになりました。
大人になると、七夕のお祭りをする機会がなかなかありません。
願い事も、現実的なものになってしまったりして。。。
家で飾ると、後始末が大変。。。そんな声も聞こえてきそうですが、ぜひ年に一度の行事は楽しみたいものです。
ところで、七夕のお話しはご存知の方も多いと思います。おりひめとひこぼしが年に一度会う日である、というのは有名ですね。
でも、なぜ七夕祭りは、笹に願い事を飾るのでしょうか。
少し調べてみると、笹(竹)には、
・笹は神聖なものであるから。(昔から神聖なものとして扱われている。現在でも地鎮祭などで使われている)
・生命力があるから。(伸びる速さが速い!!)
・魔よけとして。(殺菌力が強い!)
といった理由もあるようです。
よく考えると、七夕に関して意外と知らないことがいっぱい。。。
本来は、このような由来(なぜなに)とともに行事を楽しまないといけないですよね。
ぜひ、詳しい方、教えてください!!
いまのところ、7月6日~7日のお天気は、曇りのようです。
晴れて、おりひめさまとひこぼしさまが会えますように。
最後に、別の話題になりますが、哀しいことに、センターのボールが2個行方不明になってしまいました。
週末までは見かけたのですが、今朝、気が付きました。もしどんぐり山周辺で見つけた方は、ぜひお知らせください。(古池)
| 固定リンク