ネイチャーボランティア活動報告
今月のネイチャーボランティアは、盛り沢山の活動内容となりました。
ミニ講座として、竹筒でご飯を炊く「竹ご飯」の工作、実際の作業は入口スロープの草刈り、事務所脇の竹柵作り、イナバ物置の作成と全てを行う事ができました。
竹ご飯は、青竹をノコギリとナタを使って、竹の飯合を作ります。
テープを貼って、切る場所の目安を作り、切りすぎないようにするのがポイントです。
お米を入れ、火に掛ければ完成です。火にかけている間に、入口スロープの草刈り作業を行いました。
梅雨に入り、アジサイがきれいに咲いていますが、雑草も伸び放題の状況。カマを片手に草を刈ってもらいました。
笹やツル草が生い茂り、気温の高い中での作業は難航しましたが、約1時間できれいに刈り終えつ事ができました。
刈りきった時には達成感がありました。
午後の活動は、事務所脇の斜面の竹柵を作りました。
かけやを使って杭を打ち、しゅろ縄で、竹を縛り付け柵としました。
何度教わってもなかなか縛り方がマスターできない参加者メンバーですが、立派な竹柵を作りことができました。
最後の作業は、イナバ物置の組み立てを手伝ってもらいました。
人手があるとあっという間に出来上がります。「100人乗っても大丈夫!」宣伝の言葉道理、10人全員で乗ってみました。
全然問題なし。さすがです。
いろいろな作業を行った本日のネイチャーボランティア。とても充実した活動となりました。
来月8月の活動日は5日(日)です。
森の手入れに興味のある人、心地よい汗をかいてみたい人、木や竹を倒してみたい人、皆様の参加をお待ちしています。(野口)
| 固定リンク