クッキング選手権
実は、今日のお昼に、差し入れを頂きました。
事務所にいた職員は2名でしたが、頂いたトレイには、スープのカップが8つ並んでいます。
今日は、クッキング選手権と題し、渡された食材を元に、子ども達がオリジナルのスープを作ったとのことでした。4班あり、4種類のスープが出来上がっていました。
外へ様子を見に行くと、机の上には、さらにおいしそうな物が並んでいました。なんと、飯ごうで作った蒸しパンです。飯ごうにお湯を沸かし、内ぶたを使って作ったそうです。コーンやツナ缶などをミックスして、おかずパンができていました。おいしそう~~!!
スープは、カレー味、クリームコーン味、トマト味、中華味と班ごとに異なる、4つの味を試食させていただきました。同じような材料を使っているのですが、切り方が様々なので、色だけでなく、見栄えもまったく違います。食べてみると、野菜の硬さも違いました。中にはちょっと硬めのものも。
野外調理だと、火の調節がうまくいかないことがありますよね。そうすると、根菜類に火が通りきらず、硬めの仕上がりになってしまうことがよくあります。時間が限られている時などは、特にそうですし、カレールウを使う時などは、煮えきる前にルウを入れてしまうと、もう火は通りません。
「限られた時間で、子ども達とスープ類を美味しく食べたい!」そんな時は、野菜を気持ち小さめに切っておくようアドバイスをしておくと、火も通りやすく、おいしく仕上がるので、オススメです。ただ、小さくしてしまうと、元の形をとどめないなどのデメリットもあるので、プログラムの時間と目的次第でしょうか。
今日のスープと蒸しパンは、クッキング選手権とのことなので、このあとの投票で順位がつくそうですが、どれも、とっても美味しかったです。
今日は、暑すぎず、とても過ごしやすい中での活動だったことと思います。
明日からはまた暑くなるという天気予報です。
どうぞ、熱中症には注意しつつ、節電の夏で頑張っていきましょう!!(古池)
| 固定リンク