遠足さんの夏探し【生活科学習】
今日は、朝からたくさんの子ども達の声が響いていました。
180名近い、小学校1年生です。近くの小学校から歩いてきたとのこと。
暑くなりすぎる前に到着してよかったです。
到着早々、にぎやかに走り回り、雲ていや鉄棒で遊ぶ子ども達の姿で埋め尽くされました。
今日のテーマは「夏探し!」だそうです。
グラウンドや森の中を駆け回り、各自が持っている夏探しビンゴシートを埋めていきます。
見つけたものを覚えてきて、そのシートに書き込んでいきます。
「見て見て~!」とさっそく、虫やミミズを見せてくれました。(先日、当ブログで紹介した「シデムシ」を持っている子が多数いました。)
ビンゴシートの中には、「冷たいもの」と書いてある項目もあり、どんなものを見つけてくるんだろう?と思っていると、
「葉っぱが冷たかったよ!」と教えてくれました。
なるほど~!!ひんやりと感じられるものを、自然の中で見つけるって、ステキですね。
何もなくても遊べる子ども達。
人気の土手すべりはもちろんですが、どんぐり山の中を、両手を使ってたくましく上り下りしている姿がありました。
どんぐり山には、子ども達が本来持っている、「遊び力」を存分に発揮できる環境があるのかもしれません。(古池)
| 固定リンク