« 木。。。 | トップページ | のあそびくらぶ~子ども達の成長~ »

2012年7月11日 (水)

おさんぽくらぶ7/11~風に吹かれながら~

P1490243P1490259 P1490213今日は、夏休み前最後(今年度7回目)のおさんぽくらぶでした。

気温は高かったものの、風が気持ちよく吹いている中での活動になりました。


今日の活動も多岐にわたりました。

S

歩いていると、たくさんのきのこを見つけました。「つるつるだね~。」と表面を触っていると、裏面を触った子がそっと、「こっちはもちもちだよ。」と教えてくれました。“もちもち”とは。。。みんなのほっぺたと同じくらいかな??その後、とったきのこを、土手から投げて、転がっていくのを楽しそうに眺めているのでした。

Photo_2

1_2

カナヘビを発見!スタッフが捕まえたカナヘビを触ってみたり・・・。






P1490204

荷物を置いている場所の近くで、プチ土手すべり。お尻をつけて滑っていきます。


Photo_3

32_2そして、どんぐり山(正面)の土手すべりデビューです!!
スタッフの一人が滑ったのを皮切りに、続々、滑り出しました。中には、おもしろかったらしく、何度も登っては滑っている子もいました。登っている最中に足が滑ってしまい、スーパーマンのような姿勢になってしまった子もいましたが、めげず、くじけず。両手両足を使って昇り降りしているのは、本当にたくましい!!坂道も、たくましい姿が見られます。


P1490253風に気持ちよさそうに揺れている木々(葉っぱ)をみて、「風でゆれてるね~!」と言ったり、水飲み用に使ったコップを耳に当てて、「あ!!(音が聞こえる!)」と教えてくれたり、私達が気付かない間にも、子ども達はたくさんの発見をしているんですね。



グラウンドに出ると、太陽の光が強く、影がくっきり見えていました。
「これはチャンス!」と、影ふみを仕掛けててみました。少し難しいかなぁと思ったのですが、私の心配は無用でした。
影を一生懸命、追いかけ、踏んでいく子ども達。次第に、自ら、日かげへと逃げ、そのままつかまらないように、日かげで一休みしている姿も見られました。日かげが逃げ場になることに気付くなんて、すばらしいです。

Photo12
影ふみをするには、太陽が昇りすぎて、影が少し短かすぎましたが、こんなことができるのも、天気が作り出す自然の現象だと気付く日がいつかくるのでしょうね。

ここ数回にわたり、他の子の行動に目を向け、他の子が見つけた遊びを自分もやってみるという姿がたくさん見られます。魚つりやどんぐり拾いなども、一人がし始めると、続々その輪が広がっていきます。どんどん成長する姿に驚きです!!

これからの成長もますます楽しみです。次の活動まで間が空いてしまいますが、ぜひ、また来てくださいね!!夏を越えて、一回りも二回りも大きくなったお子様に会えるのを楽しみにしております。ありがとうございました。(古池)

|

« 木。。。 | トップページ | のあそびくらぶ~子ども達の成長~ »