看護学校の宿泊研修
本日より、小田原高等看護専門学校の1年生44名が宿泊研修に来ています。
「人間関係論」の授業の一環で、人間関係について学ぶ1泊2日となります。
宿泊体験学習を通して、グループでのチームワーク、信頼感、コミュニケーション能力、チャレンジ精神を学び、他者理解と自己理解を深めて人間関係について学ぶという目的に沿って組み立てられたプログラムを行います。
NPO法人国際自然大学校の職員が企画、運営、指導に当たります。
学生は10時に黒川青少年野外活動センターに集合。オリエンテーション後のコミュニケーションゲームでは、レクリエーションゲームを通じて、心と体を開放させていきました。
お互いの名前を呼び合えるように、木の名札を作成し、2日間は見えるところに必ずつけルールとしました。
午後はアドベンチャーツアーに挑戦です。グラウンドに設けた冒険プログラムを班の仲間と共に挑戦しクリアしていく活動です。時間内にでくるだけ多くの冒険プログラムを克服した班が優勝となります。
途中、雨が降ってきたため、急遽室内へ移動し、ツアー再開。
優勝チームから順番に、夕飯のピザに乗せるスペシャルトッピングを獲得で来るため、みんな真剣。
優勝リームは全種目をクリアし、1000点満点を獲得しました。
夕飯はドラム缶ピザに挑戦しました。獲得したスペシャルトッピングを使って各班ピザを作ります。ドラム缶で約ピザの味は格別でした。
最後は木こりのローソクに火を焚いて、1日の感想を語り合いました。
明日のメインプログラムは、クッキングコンテストになります。今日の体験を活かして班で協力し、おいしい料理を作ってください。(野口)
| 固定リンク