« あたたかな自然の色 | トップページ | うれしい発見がありました »

2012年4月15日 (日)

春の収穫物

今日、グラウンドを除くと、野草をたくさん机の上に並べている団体さんがいらっしゃいました。 春の野草を摘み、食べる活動だそうです。 子ども達が、他の地点から出発し、センターまで歩く道中で野草を集めてきたそうです。 机の上には、ナズナ、タンポポ、ヨモギ、ノビル、ミント、カラスノエンドウなどの野草がきれいに分別され、並べられていました。お母様方が、一つ一つ葉をむしったり、汚れているものをよけたりして、食べるための下ごしらえをしていました。 それを見るだけでもわくわくしてしまいました!

Sp1440825

Sp1440826

自分で収穫したものを食すという体験がなかなか出来ない昨今ですが、 きっと子ども達にとって、自然を身近に感じ、食のつながりを感じられる時間になるのではないかと思います。

Sp1440827

Sp1440829

Sp1440830

春の野草は、この時期だけの期間限定品です。 まだセンター内では見つけていないのですが、ツクシも、春限定という特別感を味わえるものだと勝手に思っています。鶴川街道沿いには見つけたのですが、どなたか、センター内にあったら教えて下さい。 さて、散策ついでに、どんぐり山を一回りして、遭遇しました!!

Sp1440831

Sp1440832

調べた結果、ジムグリの幼蛇ではないかと結論にたどり着きました。 無毒のヘビのようですが、草むらには、マムシが出たとの情報もありますので、 みなさん、茂みに行くときには十分注意してくださいね。(古池)

|

« あたたかな自然の色 | トップページ | うれしい発見がありました »