ネイチャーボランティア
みなさま、はじめまして。4月より、黒川青少年野外活動センターにて勤務することになりました、古池(コイケ)と申します。大きな笑い声と黒めの肌が特徴です。どうぞ、よろしくお願いします。
さて、今日は、春の日差しが温かく、まさにお花見日和でしたね。
センターには、たくさんのお花見の方がいらっしゃいました。
そんな中、今年度に入って初めての『ネイチャーボランティア』の活動でした。
『ネイチャーボランティア』は、平成25年までの5ヶ年計画で行う、『どんぐり山』(←センターの森の愛称です)の手入れを行う事業です。初心者も、1回限りでも、18歳以上でしたらだれでも参加OKの活動です。
今日の午前中は、以前伐採された竹や枝の片付け作業でした。
不要な枝を運び出し、燃やしたり、
竹林の中で、伐採された枝や竹を運びやすい大きさに切ったりします。
のこぎりは、必需品です。
お昼に行われた、さくらのミニ講義では、さくらは自然種と園芸種があるというお話を伺いました。センターにもたくさんある『ソメイヨシノ』は、全国の桜の8割くらいを占めており、園芸種だそうです。交配を重ねて生まれているので、寿命は80年くらいだとか。
自然種であるヤマザクラは、4000年くらい生きるそうです。
午後は、竹を切って、柵を作りました。
そんな作業の中、タケノコ発見!今年第1号です。小さめのものが2つ採れました!
枝を燃やしていた焚き火の中に入れて、焼きました。
醤油を少したらしていただくと・・・、苦味もなく、おいしい~!!
講師の丹野さんからのさしいれの、ほしいもも七輪で焼くととても香ばしくて甘くなるから不思議です。
本日、参加いただいた皆様、お疲れさまでした。来月のネイチャーボランティアは5月12日(土)です。木や竹を倒してみたい人。薪割りに挑戦したい人など、普段できない体験をしにセンターにおいでください。(古池)
| 固定リンク