« 自然体験フェスティバル ボランティアスタッフのみなさんの活躍☆ | トップページ | おさんぽくらぶで大きく成長! »

2012年3月20日 (火)

黒川のプログラムがてんこ盛り!

本日は、栄光キッズカレッジの皆さんが、親子でセンターに訪れ、沢山のプログラムを体験してくれました。

13633

最初は薪割りに挑戦。

1363813637

ナタを使って薪を割りばしサイズに割り、新聞紙を丸めて割った薪をピラミット型に組み火をつける準備を行いました。

13647

子どもたちに交じってお母さんも薪割り初体験。緊張しながらも上手に薪を割っていました。

13664

次は火おこし。マイギリ式の火おこし器を使って3つの班で協力しながら火をおこしました。この火がつかないと、今日の昼食は作れません。みんな必死になって挑戦していました。

13669

約30分の格闘の末。3班共見事に火をおこしに成功。

13684

ついた火をピラミット状に組んだ薪に移すことに成功しました。

苦労してつけて火を使って、ドラム缶ピザを焼きます。でも、これから生地をこねなくてはいけません。粉に水を入れて生地を捏ね、トッピング用の野菜を切って、ピザを作ります。

136851369213694

13715

出来上がったピザはドラム缶に火を移し、焼いていきます。ここではお父さんが大活躍。約3分でこんがりきつね色に焼き上がりました。熱々のピザをやけど覚悟でほおばるのがおいしいピザの食べ方です。

1370513713

焼きたてのピザをほおばりみんな大満足。スペシャルトッピング2枚をたして各班10枚のピザをおいしくいただきました。

午後は竹ぽっくり作りに挑戦です。

13727

昨日切った竹をみんなで協力して運んできました。

13734

のこぎりを使って、竹を切り、ドリルで穴をあけ、紐を通せば竹ぽっくりの出来上がり。

13750

出来たての竹ぽっくりを使って竹ぽっくり検定が行われました。10級:竹ぽっくりに20秒乗ることができる。9級:竹ぽっくりで10m歩くことができる。7級:片足飛びが左右10回できる。2級:ケンケンで10m進むことができる等など。大人の人に見てもらい、できていたら検定用紙にサインがもらえます。最初は転んでいた子も、最後には7級合格や2級をクリアした子もいました。

13747

今日は、1日本当にお疲れさまでした。これからも家族で沢山の体験活動を行っていただきたいと思います。(野口)

|

« 自然体験フェスティバル ボランティアスタッフのみなさんの活躍☆ | トップページ | おさんぽくらぶで大きく成長! »