手前味噌作り!
いつもセンターを利用している「つくしっこ」さんが、味噌作りをするというので、取材させていただきました。
「つくしっこ」さんは地元の自主保育サークルで、普段は森で遊んだり、焚火を楽しんだりと外遊び中心に活動を行っています。
実は今日も大豆を煮ている間は、元気に外遊びを楽しんでいました。
約2時間火にかけた大豆は飴色の変身。とても上手に煮え上がっていました。 (大豆は指で簡単につぶれる柔らかさになりました。)
大豆を潰して、塩と麹を混ぜお味噌に仕上げます。今回の味噌は、大豆2キロに対して麹4キロ、塩が1、5キロという特殊な配合のようです。(一般的な味噌は、大豆1、麹1、塩0,5の配合と言われています。センターで仕込む味噌もこの配合です。)
この味噌は麹が大豆の倍入っているので、きっと色が白く、甘い味噌に仕上がるはずです。楽しみですね。
今の段階で味見をすると、お塩をなめているかの如く塩辛いのですが、麹の力で時間を掛けて発酵させると、半年後にはおいしい味噌に仕上がります。塩辛かった味が、まろやかなお味噌の味に変化するのです。まさにスローフード!
| 固定リンク