プログラム準備
今日も寒い1日でしたね。この寒さあと1週間は続くようです。
今日は土曜日だというに、センターはちょっとのんびりした感じです。土日で宿泊利用を予定していた団体が、急遽キャンセルになってしまったのです。インフルエンザが流行っているので仕方ないですね。
明日、センターでは今年2度目の「ピザ指導」があります。会場準備や備品、食材等の用意を行いました。
準備は万全。しかし、グラウンドが、先日降った雪がとけずにグチャグチャな状況です。朝は凍っているため気にならないのですが、日中溶け出すと大変な状況になってしまいます。そのため、グラウンドの真ん中を避け、一番日当たりのよさそうな宿泊室前にテーブルをセットしました。ここなら大丈夫でしょう。
写真の白髪ネギやリンゴのコンポートは、スペシャルピザのトッピングです。さて、どんなピザに変身するのでしょう。お楽しみに。
また、来月行われる、「味噌作り」に向けて、麹の仕込みを行っています。昨日、仕込んだ麹が20時間を経過し、いいにおいが漂ってきました。手を入れ、かき交ぜ、麹の温度を下げてやります。
緑の麹が麦麹、
白い麹が米麹です。途中経過ですが、順調な様子です。
今晩は電気カーペットのスイッチを切って帰りたいと思います。麦麹は自分で発熱するため、温度を掛けると、熱くなりすぎて死んでしまう可能性があるのです。
明日の朝、上手に麹の花が咲いているでしょうか。このワクワク感がたまりません。うまく出来ったら、明日のブログで報告します。
皆さんに楽しんでいただく為には、事前の準備が万全でないと、楽しんでいただくことができません。「準備8割り」とは良く言ったもので、良い活動を行う為には準備がとても重要なのです。
さて、明日の準備は大丈夫でしょうか?もう一度再確認して帰りたいと思います。(野口)
| 固定リンク