初めまして、インターンシップでお世話になっています桜美林大学2年の小林です。キャンプネームは「とうふ」といいます。今回は私がブログを担当させていただきますのでよろしくお願いします。
今朝まで降り続いていた雨も親子アウトドア教室を応援してくれているかのように止み、ナン&カレー作り・スプーン作りに挑戦しました。みんな気合十分です。「美味しいカレーを作るぞー!」
今回のカレーは、ほうれん草を使ったサグカレーとまるごとカボチャカレーをなんとスパイスから作っちゃうというスペシャルカレーです。上級バーベキューインストラクターのお二人にも指導に加わっていただき、ダッチオーブンを使った、家庭ではなかなか出せないような味を体験します。
親子全員で協力しながら、カレー作りスタート!!
野菜を細かくしていく作業に真剣に取り組んでいました。 ほうれん草はペースト状にしなくてはいけないので、包丁を二本持って取組んでいる子たちもいました。二刀流~シャキーン!
カレーを煮込んでいる間に、自作のスプーン作りです。
スプーン作りは、桜の木の枝をのこぎりやドリルをつかって加工した世界に一つだけしかない自分だけのオリジナルをつくりました。親子で協力して取り組んでいる姿が、この活動の良さが出ているなと感じました。マイスプーンが出来たところでハイチーズ!
続いて、ナンを焼いていきます。今回はスタッフが前日からこねて醗酵させた生地を使いました。水の代わりに牛乳を使っているので、コクがありマイルドな味わいになります。
ナンは、ひとりひとり特徴のある形になっていて、少し厚みのあるものや、ながーいものまで個性のあるナンがいっぱい焼きあがりました。みんなはどんな形のナンができたかな?
いよいよカレーも出来上がりに近づいてきました。味の決め手となるスパイスを調合して加えていきます。
カレーもついに完成!サグカレー・カボチャカレーに加えて、スタッフの作ってくれたキーマカレーとチャイをナンと一緒にいただきました。
同じカレーを作っていてもスパイスの分量などで各班それぞれ違った味が出ていて、どのカレーも美味しかったです。みんなはどのカレーがおいしかったかな?
今回、親子アウトドアクッキングにお手伝いとして参加させていただいて、野外活動を楽しみながらいろんな物に興味をもって挑戦して行く子ども達の姿や親子で協力しながら作業に取り組んでいる姿が印象的でした。
この活動を通して家族の触れ合う機会がさら増えていってもらえたら良いなと感じました。こうしたイベントがみなさんの思い出として残っていていただけたらうれしい限りです。
最後に、全員でナンの顔して「ハイチーズ!」
来月には、味噌作りのイベントもあるのでぜひぜひまたご参加してくださいね。(小林とうふ)