« センターの冬支度① | トップページ | クラフト研修 »

2011年11月 9日 (水)

友達・遊び、繋がる・広がる。

今日も「くろかわ森のようちえん のあそびくらぶ」で、子ども達が元気いっぱいに活動しました。山の遊びに慣れてきた子が多くいた今回の活動では、子ども達の想像力が発揮される場面が多く見られました。

ふたつのグループに分かれました。
“なにか作りたいチーム”は、いつもの拠点に向かいました。
一歩入ると沢山落ちていたどんぐりを発見!
さっそく、「どんぐりチャーハンをつくろう!」と、どんぐりを拾い出しました。
竹の切り株の中にどんぐりを入れて、かき混ぜると・・いつのまにか「どんぐりスープ」のできあがり。
P1380606 P1380610 P1380613

ベットを作ろうと大きな竹を運び出したけど、地面にいた虫に気を取られてまた別の遊びへ・・・
次は竹の棒を運んでは、坂の途中に立てかけて橋を作ってみんなで橋渡りに挑戦。
橋渡りが一通り終わると、またどんぐりを集めて、どんぐりでお料理作り・・・
こんな風に遊びがどんどん変化していきました。
P1380621 P1380639 P1380659

遊びの流れの中で、「誰がお父さんになる?」「じゃ、私おねえちゃんね」などと役割が決まって行き、いつの間にか家族ごっこになっていました。
急な斜面での遊びで、時々バランスを崩しながらも、うまく木に掴まりながら遊びました。
P1380663 P1380641遊びながら、どんぐりの中の虫を見つけたり、葉脈だけになっている葉を見つけたり、色々な発見もありました。
始めは他の子が遊んでいたものを使って、また別の子が遊び出したりと、遊びのリレーのような繋がりがみられました。
ひとりひとりはちょっとずつ違うことをしてるけど、少しずつ繋がった遊びができました。
P1380644 P1380645 P1380649

さて、今日の探険チームは、また新しい遊びを開拓!
いつもはおしりで滑り降りる土手を、今日は登ったり降りたり・・
滑り降りるだけでは飽き足らず、登りにもチャレンジしていました。
急なところも登れるような脚力もついてきた証拠です。
Pb090332 Pb090345 Pb090346 Pb090348

途中の木に登ってみたり、棒で穴掘り、どんぐり拾い、柵の竹の棒を渡ってみたり・・と、ひとりひとりのやりたいこともやりながら、遊びが広がって行きました。
今回は「どんぐり拾いをする!」と決めてきている子もいて、他の遊びに興味をひかれつつも、その目的を果たし、満足そうにしていました。
Pb090347 Pb090352 Pb090369 Pb090362

木の実や落ち葉が多いこの季節、人気の遊びは、やはりお料理作り。
こちらのチームは、パスタ作りに夢中でした。
パスタは、竹が裂けてできた細いもの、お鍋は竹の切り株、半分に割れていた竹のお皿にパスタをのせて・・竹を上手に使って遊んでいました。
Pb090358 Pb090363 Pb090353

「パスタに水を入れよう!」と、側溝の水(山からの湧き水です)を竹で汲みに行く子も出てきました。
それぞれの子ども達がアイディアを出しながら遊びました。
その遊びの中でお互いに名前を呼びあう場面も多く出てきました。
また、似た様なお料理の遊びを他の場所でしている子もいたり、全く違う遊びを楽しむ子がいたりと個々での遊びと友達と関わりながらの遊びが展開されました。
Pb090364 Pb090374

段々と秋から冬に変わって行くこの季節ののあそびくらぶは、子ども達の遊びも変化させていきます。
何度か一緒に参加している友達の顔も覚えて来ました。
その友達と一緒に遊んだり、名前を呼びあったり、という姿も見られます。
今後も友達同士の関わりが増えてきて、遊びが全体に繋がりを持ってくることでしょう。
来週ののあそびくらぶも楽しみですね! 野村なおなお

|

« センターの冬支度① | トップページ | クラフト研修 »