« ハリガネムシ見つけました | トップページ | 黒川でも桜が開花!? »

2011年10月26日 (水)

秋のどんぐり山で♪

今日の「くろかわ森のようちえん のあそびくらぶ」は、秋の気配がするどんぐり山で様々な遊びを楽しみました。

子ども達は、どんぐり、いがぐり、松ぼっくり、小枝など、思い思いのものを拾い集めながら、どんぐり山へと入っていきました。

P1370738_2 P1370739_3 P1370743_2

「いえづくりをしよう!」と、見つけた大きな枝を持ち上げたり、立てかけたり・・
どうしたらお家らしくなるのかな?
子ども達は考えながら木を運んできます。
先週の続きの「パスタ屋さん」をしようと、まずは「お掃除しなくちゃ。」と張り切っていました。

P1370768_2 P1370778_2 P1370790_2

グラウンドの方に転がっていた丸太をどうしても、自分の好きな場所に持っていくんだと、転がしながら運んでいました。
結構重いこの丸太を、みんなで協力して運びました。
そして、運び終わると、「やった~!」と達成感を感じている様子でした。
運んで満足の子どもたちでした。

P1370758_2 P1370761_2

そして、土手すべりや土手のぼりを楽しんだり、

Pa260061_2 Pa260065_2

土手の近くの大きな木の根っこを使って遊んだりと、様々な地形での遊びを楽しんでいる子もいました。
ちょっぴり危ない、木の根っこの上り下りは、子どもたちにとってちょっとしたチャレンジです。
少し危ないところを上り下りするのは、ドキドキ・わくわく。
でも、危ない所を自分の力で気を付けながら、慎重に進むことで、どこが危なくて、どのくらいのところならいけるか、自分の感覚としてわかるようになってくるのです。
そして、やってみる事で、ちょっとした成功体験と失敗体験を経験することができるのです。それは、子どもたちの自信へとつながります。

Pa260082_2 Pa260081_2 Pa260083_2

秋ならではの遊びのひとつが、木の実集め。
ころころ転がるどんぐりを追いかけたり、転がしてみたり・・
ただひたすらにどんぐり集めをして、にっこり。

Pa260068_4 P1370765_3 Pa260102_2

なが~い棒をみんなで運んできて・・
みんなで持ち上げて・・木を突いて・・・木にも登って手を伸ばすけど取れない。
高い所にある柿の実をみんなで力を合わせて取ろうとしましたが、
結局取れませんでした。
でも、それでもチャレンジすることに意味があるのです。
それが子ども達の遊びに次の発展へと広がるのです。

Pa260097_2 Pa260101_2 Pa260094_2 Pa260105_2

こうして、秋のどんぐり山で、友達と一緒に協力して何かをしようと子ども同士関わっていく活動ができました。
次回はさらに秋が深まっているかもしれませんね。
またみんなで遊びましょうね!
野村なおなお

|

« ハリガネムシ見つけました | トップページ | 黒川でも桜が開花!? »