ドラム缶ピザ ダブルヘッダー!
今日は快晴の元、午前/午後と、ドラム缶ピザの指導を2回行いました。
午前中は専門学校の学生約70名が来てくれました。元気のよい学生たちが集まり、アイスブレイクからのりのりです。
グループ分けは学校の方でされていたので、そこからさらに生地・トッピング・火係の3つに分かれます。どの担当が欠けても、美味しいピザはできませんから、みんな真剣です。
トッピングが完了し、いよいよ焼きに入ります。火力の調節が、火係の腕の見せ所。はじめは少し焼きが足りないところも、複数のピザを焼くので、回を重ねることに上達していきます。
失敗は生かすためにある!美味しいピザがどんどん焼きあがっていきました。片付けもみんなで頑張り、予定よりもずいぶん早くプログラムが終わりました。
最後に、グループごとに輪になって、今日感じたことなどを発表しあいました。それぞれ楽しい思い出ができたようです。これからも仲良く楽しい学生生活を送ってほしいと願っています。
* * *
午後は、10月23・29・30日の3日間で開催されている、ネイチャーゲームリーダー養成講座の受講生とそのスタッフ27名に、ドラム缶ピザを体験してもらいました。
受講生同士は、講座自体は中盤から終盤にさしかかっており、とてもよい雰囲気の中で作業が進んでいきました。普段から自然体験活動に関わっている方々も多かったので、火の扱いなどはお手の物。薪の使用量も心なしか少なかったように思います。
焼き上がりはバッチリ!みなさん少し早目の夕食を美味しそうに頬張っていました。エネルギーはしっかり蓄えられたでしょうか。明日まで講座は続きますので、残りの時間も充実したものにしてもらえればと思っています。(塚原)
| 固定リンク