« 親子アウトドア教室2 ~ネイチャーウォッチング~ | トップページ | スズメバチトラップ回収しました »

2011年10月17日 (月)

秋の黒川

P1360988

今日はハイキングの方をよく見かけます。気候もよく、散策するにはもってこいの日和ですね。

最近中庭でお腹の大きくなったカマキリを見かけます。先日はオオカマキリ、今日はコカマキリを見つけました。

葉が落ちたあと、カマキリの卵を探すのが冬の楽しみです。カマキリの種類によって形や産卵場所が違うのが面白いところです。

お腹が大きいのは卵だと思いますが…ハリガネムシ(寄生虫)が入っているかもしれません。立派な卵を産んでくれることを願っています。

P1360995

P1360997

P1370005

散策路ではツワブキの花を見ることができます。おっと、マムシもいました。みなさん、縄だと思って踏まないようにしましょう。

中庭でシキミの実を見つけました。シキミは葉・茎・根すべてに毒があります。特に実の毒が強く、ひどい場合は死ぬこともあるそうです。

形が香辛料のハッカクに似ていると思ったら、同じシキミの仲間でした。ハッカクはトウシキミからとれます。シキミの実をハッカクと間違えて食べてしまうこともあるそうです。

本日のキノコです。一昨日の雨で湿った土からキノコがにょきにょき顔を出しています。キノコも、木の実も分からないものは食べないのが一番ですね。(加藤)

P1370010

P1370008

|

« 親子アウトドア教室2 ~ネイチャーウォッチング~ | トップページ | スズメバチトラップ回収しました »